2007・2008年に東大阪市で捕集された黄砂粒子の個別粒子分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Particulate samples were collected by dust sampler during the Asian dust storm events in May 2007 and March 2008 at Higashiosaka, Japan (34°39'N, 135°35'E) to research modification of the Asian dust during transportation. The elemental composition of individual particles was determined using a scanning electron microprobe equipped with an energy-dispersive X-ray analyzer (SEM-EDX). According to the elemental compositions of the 2.5 to 10 μm particles, 94.4% of the particles in the May 2007 samples were Si-rich. The March 2008 samples were also Si-rich but showed Ca- and Na-rich particles of 8.2% and 6.9%, respectively. Surface soil samples, collected at Saynshand and Han Uul, Mongolia, where are the ones of the recent possible Asian dust source areas, were also analyzed. The results were similar to those found in the samples collected at Higashiosaka. Of special note was the similarity found in the ratio of Si-Al particles. The number of Asian dust storm particles adsorbing sulfur oxides was especially high in 2008. This could be explained by influences from the industrial areas in China. Other explanations would include consideration of the relationships between the ratio of modified particles and particle size and humidity during transport.
- 日本地球化学会の論文
- 2009-08-31
著者
-
中口 譲
近畿大学理工学部理学科化学コース
-
向井 苑生
近畿大学大学院総合理工学研究科
-
向井 苑生
近畿大学理工学部
-
向井 苑生
近畿大学理工学部情報学科
-
Mukai Sonoyo
Kinki University Rist And Faculty Of Science & Technology
-
山口 和宏
近畿大学 理工学部 理学科 化学コース
-
山口 和宏
近畿大学理工学部
-
中口 譲
近畿大学理工学部理学科
関連論文
- 西部熱帯太平洋の生体活性微量金属に関する研究(1)溶存態生体活性微量金属の鉛直分布
- 2G-3 映像と資料の対応付けによる複合コンテンツ作成支援システムの開発(教育方法・教育システム,一般セッション,コンピュータと人間社会)
- 映像と資料の対応付けによる複合コンテンツ作成支援システムの開発と評価
- 東大阪市大気中の揮発性有機化合物, PM_1そして光学的黒色炭素の連続測定
- 東大阪上空大気粒子のクラスター分析
- 東アジアにおけるダストエアロゾル粒子の検出と解析
- 西部熱帯太平洋の生体活性微量金属に関する研究(1) : 溶存態生体活性微量金属の鉛直分布
- 日本海の溶存態生体活性微量金属の分布と挙動
- Recent Treds in Organic Matter Studies in Freshwater Environments
- 三次元励起・蛍光光度法による沿岸域での溶存有機物の起源の推定
- 視差画像と撮影対象物の輪郭を用いたステレオ映像編集ツールの開発
- 1U-3 撮影対象物の輪郭とディスパリティマップを用いたステレオ視用映像編集ツールの開発(画像処理システム,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 淀川河口域での微量成分の共同沈殿機構
- POLDERとGLIデータ複合利用に基づくバイオマスエアロゾルの導出
- 非球形粒子の偏光散乱数値シミュレーション
- 大気エアロゾルの光学特性と浮遊粒子状物質の相関解析
- 衛星搭載複数センサーの比較/相互/代替校正 (第26回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (センシングシステム(1))
- 2005・2006年に東大阪市で捕集された黄砂粒子の個別粒子分析
- 東大阪におけるエアロゾルの偏光観測
- 大気エアロゾルとSPMの同期測定が捉えた2006年春の黄砂
- 偏光リモートセンシング研究会
- 複数衛星・複数センサデータ利用システムの作成と応用
- Sky-radiometerデータを用いたエアロゾル光学特性の導出
- ADEOS/AVNIRデータによる内湾クロロフィル濃度の推定
- 西部太平洋赤道域上空エアロゾルの光学的厚さ : みらい観測と光散乱シミュレーションから
- 大気エアロゾルの偏光測光観測
- 大気エアロゾルの洋上偏光観測
- APEX-E1/E2における偏光放射計を用いたエアロゾル観測
- 東アジアにおけるダストエアロゾル粒子の検出と解析
- Hourly Sampling of PM_ at an AERONET site in Higashi-Osaka, Japan : Dust Events During Spring 2006
- Interpretation of atmospheric particles at an urban area
- Aerosol Properties and Air Pollutants over Higashi-Osaka
- ADEOS/OCTSとPOLDERデータの複合利用1.放射輝度測定誤差がエアロゾル・リトリーバルに与える影響の評価
- D-16-1 肋骨・肋間の濃度分布特徴を用いたじん肺X線写真の分類における肋骨描画の再現性検証(D-16.医用画像,一般セッション)
- 5W-7 肋骨と肋間からの濃度分布特徴抽出によるじん肺写真の定量評価と分類(人物・行動の認識,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 縁辺海堆積物間隙水中のセレンのスペシエーション
- 淀川水系における富栄養化関連物質の挙動とその季節変化
- 海水中の溶存有機窒素および溶存有機リンの分析化学的研究
- 1995年および1996年における西部北太平洋上東経175度での溶存有機物のキャラクタリゼーションおよび時間変化
- 海洋における溶存有機炭素および海洋腐植様物質の海域特性に関する研究
- 北部北太平洋における生物活動および溶存有機炭素の季節変動に関する研究
- 五ヶ所湾における溶存有機物の地球化学的研究
- 海洋における溶存有機物の海域特性に関する研究
- 化学工場跡地土壌汚染によるVOC大気汚染の調査
- マイクロ波誘導プラズマ質量分析法を用いた鉛同位体比測定方法に関する研究
- 同位体希釈/マイクロ波誘導プラズマ質量分析法による水試料中のモリブデンの定量
- 点滴ろ紙を用いた蛍光X線分析法によるモリブデンの定量
- 琵琶湖堆積物中の微量元素の分布に関する研究
- Dissolved selenium species in the Sulu Sea, the South China Sea and the Celebes Sea
- Anomalous distribution of dissolved organic carbon in the Sea of Japan
- 3I12 大気中のガス状金属化合物の動態に関する研究
- 1L17 大気中に存在するガス状金属の分布に及ぼすウオッシュアウトの影響
- 1L06 大気中のガス状金属化合物の捕集法に関する研究
- 日本海における微量溶存セレン
- 2H1030 奄美大島及び博多〜那覇間の洋上における大気微量成分の測定
- 偏光データを用いた大気エアロゾルリモートセンシング
- POLDER多方向データから導出したエアロゾル特性の全球分布
- ADEOS/ILAS データを用いた成層圏エアロゾル特性の推定
- エアロゾル特性導出における偏光情報の役割 (可視・近赤外域における大気〜地表面系放射伝達--その応用と利用 特集号)
- 水色センサーデータを用いた大気エアロゾルと海洋植物プランクトン分布図の作成
- 地下水におけるアクチニド元素の溶存形態に関する研究 (大学・原研プロジェクト研究(バックエンド化学)) -- (廃棄物処理と環境化学)
- 河川水中に溶存する蛍光物質の蛍光特性の解析(1)
- 三次元分光蛍光光度計による天然水腐植物質の蛍光特性の直接測定法
- DAN-HPLC法による海水中のセレン種の定量
- 東部インド洋における溶存セレンの分布
- インド洋におけるセレンの生物学的研究
- 三次元励起・蛍光光度法による淀川水系中の蛍光物質の特徴
- 天然水中のアミノ酸の螢、リン光分析(I) : フルオレサミン・リン光法の検討
- 環境指標としての淡水産貝類の重金属濃縮に関する研究
- 西部北太平洋のセレンのスペシエーション
- 天然水中の溶存アミノ酸の分離定量法について
- 水素化物発生原子吸光法による頭髪試料中のセレン化学種分析に及ぼす試料分解法の影響
- 海水中の溶存有機炭素定量に関する諸問題
- 田辺湾の赤潮発生に係るセレンの起源に関する研究 : 会津川河川水の影響
- 誘導結合プラズマ発光分析法によるリン酸塩鉱石中のウランの定量
- 海洋における栄養塩標準溶液の分析化学的研究
- 環境指標としての淡水産貝類中の金属イオンに関する研究
- 高周波プラズマを原子化源としたランタンおよびユウロピウムの発光分析
- 生体試料中の微量金属元素定量における前処理法の検討
- 2007・2008年に東大阪市で捕集された黄砂粒子の個別粒子分析
- 北西太平洋海底堆積物中のセレンの初期続成挙動
- 北太平洋中緯度域における溶存セレン種の分布 : 北太平洋中層水との関係
- 海水のセレン (総特集 現代海洋化学・2) -- (5章 微量元素の分布と挙動)
- 海底堆積物中のセレンの分布・挙動に関する研究 : 試料分解法の検討と天然堆積物への適用
- 高速液体クロマトグラフィーによるセレンの定量に関する基礎的条件検討
- 三次元励起・蛍光光度法による淀川水系中の蛍光物質の特徴
- 河川水中に溶存する蛍光物質の蛍光特性の解析(1)
- 富山湾の水塊構造と河川水・沿岸海底湧水による淡水フラックス(沿岸海底湧水の地球科学)
- 淀川水系における富栄養化関連物質の挙動とその季節変化
- 日本海における微量溶存セレン
- 富山湾海底湧水の化学成分の特徴と起源 : 栄養塩と溶存有機物(沿岸海底湧水の地球科学)
- Rh-Mg マトリックス修飾剤を用いたDAN試薬前濃縮 : 黒鉛炉原子吸光法による頭髪試料中の微量セレンの定量
- 海底堆積物からの有機形金属化合物の溶出挙動
- 2007・2008年に東大阪市で捕集された黄砂粒子の個別粒子分析
- 2005・2006年に東大阪市で捕集された黄砂粒子の個別粒子分析
- セジメント・トラップの試作および沿岸海洋における沈降粒子の捕集
- 大気中のガス状金属化合物の起源に関する研究
- 環境試料のスペシエーション
- 淀川水系における化学成分の広域分布に関する調査報告
- 淀川水系における化学成分の広域分布に関する調査報告