発達障害のある子どもの行動に対する「よく知らない人(ICF)」の態度(<特集>知的障害や精神障害があっても地域で安心して暮らせるまちづくりのために)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本福祉のまちづくり学会の論文
- 2008-07-15
著者
関連論文
- ICF(国際生活機能分類)の学校現場への適用V : 活用のための研修と理解啓発について考える(自主シンポジウム45,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 2A2 教育用ICFデータベースe-ANGELのICF-CYへの対応とインターネットでの公開について(特別支援教育,日本教育情報学会第23回年会)
- 教育用ICFデータベースe-ANGELの設計と試作 : ICF関連図の自動生成に向けて(障害者教育/一般)
- ICF(国際生活機能分類)の学校現場への適用IV : 小・中学校等での活用の可能性を探る(自主シンポジウム55,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 「個別の教育支援計画」へのICFの活用
- ICFの学校現場への適用VII : ICF活用の実際・「子ども理解」で活用する(自主シンポジウム33,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 発達障害のある子どもの行動に対する「よく知らない人(ICF)」の態度(知的障害や精神障害があっても地域で安心して暮らせるまちづくりのために)