O-262 三畳紀〜ジュラ紀の層状チャート相の生痕について(23. 中・古生代古生物,口頭発表,一般発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-20
著者
関連論文
- 日本海東縁,上越海盆の高メタンフラックス域におけるメタンハイドレートの成長と崩壊
- O-3 ペルム紀中期から三畳紀初期にかけての深海底における酸素レベルの変動 : 放散虫チャートの化学分析値の再評価(1.地球史とイベント大事件 3:地球の変化に迫る,口頭発表,一般講演)
- 層状チャート相P/T境界付近でのイリジウム異常濃集の未検出について
- イラン中部, 下部カンブリア系デズ層の溶解崩壊 (Solution Collapse)
- (5) 先カンブリア系〜三畳系炭酸塩岩の炭素同位体組成変動 : イラン、エルブールズの例
- O-162 南中国欽州に分布するデボン紀新世から石炭紀古世の含放散虫珪質岩層と F/F 境界問題
- PT境界における炭素同位体比の低下は本当にメタンハイドレートの溶解が原因か?(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- O-186 下部オルドビス系放散虫チャートの生痕化石 : オーストラリア南東部,Seal Creek Chertの例(22. 中・古生代古生物)
- チャ-ト相P/T境界と海洋古環境 (総特集 日本列島の付加体堆積岩)
- 215 チャート相P/T境界付近における生痕と海洋底層の酸素溶存度について(堆積)