O-169 磁性鉱物と堆積環境の関連 : 北部フォッサ・マグナ高府泥岩を例に(17. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-71 新潟平野縄文海進期におけるラグーン堆積物の地域特異性
-
新潟県東頸城丘陵北東部に分布する鮮新 : 更新統におけるデルタ・エスチュアリーシステムの復元とシーケンス層序
-
新潟県東頸城丘陵北東部に分布する鮮新-更新統の堆積環境とマセラル組成の関連
-
フォト 蛍光ビジュアルケロジェン法によるマセラルの蛍光特性
-
O-122 北海道北部地域幌延町に分布する下部更新統更別層のシーケンス層序(14.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般講演)
-
O-114 堆積有機物組成からみた南海トラフ陸側斜面堆積物の堆積プロセス(15. 堆積作用・堆積過程)
-
46. 北海道北部地域の新第三系珪藻生層序と10Ma前後の低海水準の検討
-
P-79 珪藻化石群集と堆積相からみたラグーン環境の変遷 : 新潟平野完新統コアの検討(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
-
O-124 新潟県新津丘陵とその周辺に分布する鮮新統椎谷層相当層(金津層)のタービダイトシステムの変遷と海水準変動(14.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般講演)
-
O-115 ケロジェンの組成と安定炭素同位体比が示すタービダイトの起源と堆積過程 : 新潟堆積盆地の寺泊層・椎谷層を例として(15. 堆積作用・堆積過程)
-
O-217 堆積環境と安定炭素同位体比に基づく有機物の起源・有機物組成の関連
-
O-209 厚層タービダイトの再堆積システムの復元 : 新潟県南長岡ガス田の中新統下部寺泊層 S-Tuff の例
-
O-253 第3オーダー堆積シーケンスと気候変動の関連 : 新潟県西頸城地域鮮新統の例
-
197. 三次元第4オーダー堆積モデル
-
島弧周辺の堆積シーケンスと地球環境変動--日本列島周辺浅海域での掘削は何を明らかにするか (総特集 国際浅海掘削--現状と今後の展望)
-
481 ファンデルタシステムがつくる第三オーダー堆積シーケンス : 北部フォッサマグナの上部中新〜鮮新統
-
新潟県西頸城地域に分布する鮮新統の第3オーダー堆積シーケンスと堆積有機物組成
-
P-12 北部フォッサマグナ高府向斜の構造的特徴
-
オーストラリア、ピルバラ、27.7億年前のマウントロー玄武岩の岩石磁気
-
オーストラリア、ピルバラ、27.7億年前のマウントロー玄武岩の熱水循環システム
-
526 新潟県八石背斜地下深部に見られる伸張性フラクチャー(構造地質)
-
478 新潟背弧堆積盆地を埋積する階層性シーケンスの堆積相モデル
-
O-218 堆積残留磁化が示す北部フォッサ・マグナ鮮新統高府泥岩の堆積環境
-
O-165 後期鮮新世温暖期の古日本海環境 : 新潟堆積盆地の陸棚斜面〜陸棚相の解析(17. 堆積一般,口頭発表,一般発表)
-
P-171 西南北海道古平周辺における火山砕屑性堆積物の層相と層相変化について : 中新統古平累層の例(25. 噴火と火山発達史,ポスターセッション,一般発表)
-
P-111 エスチュアリーシステムの堆積相と有機炭素量変化 : 新潟平野白根.紫雲寺地域の完新統コアの解析(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス(液晶有),ポスター発表,一般講演)
-
O-189 新潟平野紫雲寺地域におけるラグーン埋積完新統の堆積相と有機炭素量の変化(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-190 北海道羽幌地域パンケ沢層(函淵層群)の堆積環境(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-145 陸源有機物の運搬・保存過程と環境変動の関連 : 銚子地域更新統コアの研究を中心として(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-18 磁気特性を用いた堆積環境とテクトニクス : 北部フォッサ・マグナ西縁部の新第三系を例に(3. 堆積盆テクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
O-169 磁性鉱物と堆積環境の関連 : 北部フォッサ・マグナ高府泥岩を例に(17. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)
-
O-119 北部フォッサマグナ高府向斜と込地向斜の褶曲形態と古地磁気(11. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
-
O-168 陸源有機物の運搬と保存 : 新潟堆積盆地の沿岸〜陸棚斜面成新第三系を例に(17. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク