古代 三(日本,2005年の歴史学界-回顧と展望-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益財団法人史学会の論文
- 2006-05-20
著者
関連論文
- 日唐における「散位」と「散官」
- 在宅高齢障害者の外出状況及び外出の制限要因に関する一考察
- 地域の異なる在宅高齢者の主観的幸福感及び生活環境についての検討
- 正倉院文書からみた光明子家産
- 日独戦争における病院船博愛丸の捕虜救護に対する議論について:日本赤十字文書を中心に
- 律令制下の技術労働力 : 日唐における徴発規定をめぐって
- 奈良時代の「所」と「大夫」
- 八世紀の宮都造営 : 唐制との比較を通じて
- 八世紀における宮都造営の体制と特質 : 日唐の宮司比較を通じて(日本史学専攻,二〇〇四年度修士論文要旨,彙報)
- 日唐営繕令の構造と特質
- 『山海経』と木簡 : 下ノ西遺跡出土の絵画板をめぐって
- 律令裁判制度における天皇と太政官 : 上訴及び直訴の制をめぐって
- 律令制下の京職の裁判権について : 唐京兆府との比較を中心に
- 日唐裁判手続に関する一考察 : 獄令郡決条における太政官覆審の意義をめぐって
- 違勅罪について
- 内匠寮について
- 八世紀の木工寮と木工支配
- 古代 三(日本,2005年の歴史学界-回顧と展望-)