女性の言葉
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 常葉学園短期大学の論文
- 1988-00-00
著者
関連論文
- 日本語の音節構造について-『百人一首』の語彙から-
- 形態素解析ソフト利用での文体論
- 拍・音節のカウント
- キーワード可能性
- 刺客 ブームを追う
- 破格用法の言葉
- 漢字力の分析
- 絵本の言葉
- 遠隔学習システム
- 学内イントラネット構築の試み
- 接続関係の把握 新聞社説とコラム記事の比較-jgawkスクリプトによる分析-
- 小野篁歌字尽の考察 近世寺子屋教科書の一つ
- パソコン利用による川柳句索引作成 OCRとフリーソフトの利用
- 文体論の試み-情報機器応用の工夫-
- ワードプロセッサーからワープロへ-言葉の変化試論-
- 言葉遊びと国語学
- 国語学とパーソナルコンピューター
- 近世噺本の言語意識
- 女性の言葉
- 「に」と「へ」
- 川柳の言葉について
- 明治初期の漢字の読み方をめぐって
- 外国人[Foreigner]の示し方の変遷について
- 『浮雲』の中のユレ
- 江戸川柳にみる文字生活
- 明治中期における漢語の使用-『当世書生気質』の用例を中心として-
- 明治初期の外国地名表記
- 『浮雲』と三馬-言葉中心として-
- 日本語における一音節語