研究会の歩と今後の課題 : IECディペンダビリティ企画研究会報告(IECディペンダビリティ企画研究会,各研究会・支部のこれまでの活動報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-01-01
著者
関連論文
- 2-2 リスク解析の国際規格IEC60300-3-9の概要について : IECディペンダビリティ規格研究会報告(セッション2「安全性(1)」)
- 6-1 LCC研究会適用事例研究報告 : TC56-Dependability文書特にIEC 62198 Project Risk Managementなどにおけるリスクに関するLCCの適用について(セッション6「システムの信頼性、保全性、ライフサイクルおよびソフトウェア面(2)」)
- 安全コスト評価におけるライフサイクルコスティングの適用 : 安全回路設計とその周辺を配慮した場合による安全コスト試案(LCC研究会報告)
- 3-1 日本工業規格JIS C 5750-3-3:ディペンダビリティ管理 第3-3部:適用の指針-ライフサイクル コスティングの制定に際して : IEC 60300-3-3(2004): Dependability Management Part 3-3 :Application guide-Life cycle costing 2nd Ed.- 標準化と適用に関する調査研究報告(セッション3「システムの信頼性、保全性、ライフサイクル、およびソフトウェア面」)
- 1-3 実耐用寿命の要件 : Life cycle costing 2nd Ed.-標準化と適用に関する調査研究報告(セッション1「組織,管理,規格,プロジェクト管理面」)
- 4-3 IEC国際規格におけるHAZOPスタディの概要とその適用例 : IECディペンダビリティ規格研究会報告(セッション4「安全性-1(システム安全性、規格)」)
- 3-2 安全コスト評価におけるライフサイクル コスティングの適用 : 安全回路設計とその周辺を配慮した場合による安全コスト試案(セッション3「システムの信頼性、保全性、ライフサイクル、およびソフトウェア面」)
- IEC 60300-1/2 : ディペンダビリティプログラム管理/ディペンダビリティプログラム要素及びタスク
- 6-3 国際規格IEC 60300-3-11(RCM)について : IECディペンダビリティ規格研究会報告(セッション6「システムの信頼性,保全性,ライフサイクルおよびソフトウェア面」(2))
- 研究会の歩と今後の課題 : IECディペンダビリティ企画研究会報告(IECディペンダビリティ企画研究会,各研究会・支部のこれまでの活動報告)
- 日本信頼性学会学会設立20周年記念シンポジウム報告【第24回秋季信頼性シンポジウム】
- 日本信頼性学会学会設立20周年記念シンポジウム 報告 : 【第24回秋季信頼性シンポジウム】シンポジウム実行委員会