オンデマンド型授業コンテンツ公開とそのあり方について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
講義授業の状況をそのままストリーミング形式のコンテンツとして収録し,毎回の授業後オンライン上に公開をする取り組みを実践してきた。同時に,授業期間の終了時期に受講生に対してオンデマンド型授業コンテンツの公開に関するアンケート調査を何度か実施してきた。そのアンケートには,当該授業の公開コンテンツに関する設問以外に,一般的な授業コンテンツの公開に関する設問も設定している。本稿では,授業の状況を収録し公開する方法と,一般的な授業コンテンツ配信に対するアンケート回答結果からオンデマンド型コンテンツの公開に対する受講生の捉え方について検証した結果を報告し,学生のニーズに応えるためのコンテンツ作成・公開のあり方について考察する。
- 2012-03-31
論文 | ランダム
- 「地域WiMAXの成功モデルを作る」,TCNと日本通信が新サービスを検証
- OKI,効果測定ソフトのターゲットは販売促進用途のデジタルサイネージ
- デジタルサイネージに注目--PAGE2009
- 日本ユニシスがデジタルサイネージで新事業開拓,広告集稿にも取り組む
- 深層 デジタル・サイネージ ネットを活用し地域展開の事例も 配信システムの共通化も進展