A3-02 ひずみ記録による噴火・火道生成メカニズムの推定(火山地殻変動・地震,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2011-10-02
著者
関連論文
- 野島断層解剖計画・1700m孔注水試験に伴う極微小地震活動変化の観測
- 北陸・近畿・中国における全磁力永年変化(3)-全磁力永年変化解析への重回帰法の応用-
- 常時微動による地盤軟弱度推定(2)中小地震のS波最大振幅と常時微動振幅との関係 (地殻活動研究委員会報告書(平成21年度))
- 瑞浪観測壕内短周期地震計アレイで観測された断層を通過する地震波の特徴 (地殻活動研究委員会報告書(平成20年度))
- 常時微動による地盤軟弱度推定--2004年紀伊半島南東沖地震および2007年能登半島地震の場合 (地殻活動研究委員会報告書(平成20年度))
- 高密度地震観測によるSite Effectの予測 (地殻活動研究委員会報告書(平成20年度))
- TRIES超高密度地震観測点で観測された2004年紀伊半島沖地震のスペクトルおよび常時微動 (地殻活動研究委員会報告書(平成19年度))
- 東濃地震科学研究所地震観測網における2004年9月紀伊半島沖地震(前震)のPおよびS波スペクトル (地殻活動研究委員会報告書(平成17年度,18年度前期))
- 瑞浪市における浅層地下構造調査(その1) : 浅層地下構造探査手法に関する野外実験
- 瑞浪市における浅層地下構造探査手法に関する野外実験 (地震防災分野--岐阜県・東濃地域特集)
- 岐阜県東濃地域における超高密度地震観測網の構築
- 岐阜県瑞浪市における地下水位連続観測
- B18 御嶽山の超長周期イベントの震源メカニズム解析 : 山頂直下2km以浅へのマグマ貫入の示唆(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2007年秋季大会)
- 深部ボアホールでのひずみ地震動観測とストリーミングひずみ解析法から推定される震源破壊過程 (地殻活動研究委員会報告書(平成19年度))
- 富士山地下の地穀深部比抵抗構造(序報)
- 富士山地下の地殻深部比抵抗構造(序報)
- 雑微動とSITE EFFECT (地殻活動研究委員会報告書(平成22年度))
- P09 霧島新燃岳周辺における広帯域MT観測(ポスターセッション)
- P10 伸縮計記録で見る2011半新燃岳噴火活動時の地殻変動(ポスターセッション)
- A3-02 ひずみ記録による噴火・火道生成メカニズムの推定(火山地殻変動・地震,口頭発表)
- 雑微動のスペクトル振幅と地震動最大振幅の関係について : 雑微動の観測に基づく地震動最大振幅の予測を目指して (地殻活動研究委員会報告書(平成23年度))
- B1-12 広帯域MT探査による霧島火山群の3次元比抵抗構造(霧島火山1,口頭発表)
- 21617 立体高密度アレーを用いた伝搬特性・サイト地盤特性の分析(長周期地震動・被害予測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 東海地域下の三次元地震波減衰構造 : 微小地震スペクトルを用いた推定