8-332 多様化・無縁化時代に必要な課題設定力とネットワーク形成力の向上((19)国際化時代における工学教育-I,口頭発表論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-22
著者
関連論文
- 4-106 不同意意見から新概念を創出する具体的討論方法 : 変化・不透明の時代を生き抜く創造的討論法「和而不同討論」(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「コミュニケーションスキル教育」-II)
- 6-331 21世紀型人材の「対面交流」への意識・意欲に関する考察および喚起の方策((19)国際化時代における工学教育-V,口頭発表論文)
- (15)企業における会議効率化に関する全社的教育-CQT教育-について(第2報) : 会議効率化全社教育の実施状況報告(第4セッション 企業における教育)
- (32)企業における会議合理化に関する全社的教育-CQT教育-について(CQT:Communication for Quality Time)(第9セッション 企業における教育-I)
- 人間基礎-教養-と工学基礎-専門-を繋ぐ実践的手法「マトリックス討論法」
- 8-332 多様化・無縁化時代に必要な課題設定力とネットワーク形成力の向上((19)国際化時代における工学教育-I,口頭発表論文)
- 工学系学生・技術者に早期に必要な人生への心の持ち方を熟考する機会