ソロモン諸島における商業伐採の導入と新たな開発観の形成 : ウェスタン州マロヴォラグーン、ガトカエ島ビチェ村の事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,1996年に商業伐採を導入したガトカエ高ビチェ村を対象とし,村人が商業伐採を導入した要因をローカル・コモンズの視点から検討し,さらに商業伐採を経て形成された村人の開発観を明らかにするものである。ソロモン諸島では,親族集団による土地所有が法的に認められている。ビチェ村における商業伐採は,慣習的な土地所有代表者を通して伐採契約が結ばれたが,その過程に実際の森林利用者である村人の参加はなされなかった。村人は新たな焼畑用地と収入源の必要性から伐採開始を事後承諾したに過ぎなかったのである。商業伐採の雇用労働には多くの村人が参加した。出来高制の伐採労働は過伐の原因となり,また月曜から金曜日までの終日雇用は,安息日を中心とする生活サイクルを混乱させるものであった。村人はロイヤルティとして1世帯平均4100ソロモン・ドルを得たが,金額の不満と分配の不平等は村人相互に不信感を植え付けた。村人は,商業伐採を経て,「森林資源の共同利用制度,サブシステンスによる食糧自給,平等な利益分配による村の人間関係を維持しつつ,行うべきもの」という開発観を形成し,村人主体の製材販売を試行している。
- 2002-10-31
著者
関連論文
- 村人の視点から見た商業伐採--ソロモン諸島ウェスタン州ビチェ村の事例(2)
- 村人の視点から見た商業伐採--ソロモン諸島ウェスタン州ビチェ村の事例(1)
- ラカイン山脈におけるサラインチン人集落の再建と焼畑によるコメ自給システム
- 資源の共同利用に関する正当性概念がもたらす「豊かさ」の検討 : ソロモン諸島ビチェ村における資源利用の動態から
- 離島無医村地域における民間医療薬の役割の動態--ソロモン諸島ウェスタン州マロヴォ・ラグーン、ガトカエ島ビチェ村の事例
- 商業伐採の導入によるエコ・コモンズの変容と新たなエコ・コモンズの試行--ソロモン諸島西部州マロヴォラグーン、ガトカエ島ビチェ村の事例 (特集 ソロモン諸島--開発の影響と地域社会の多様な戦略)
- フィールド便り 越境と躍動のフィールドワーク(6)地域社会の持続性
- ソロモン諸島における商業伐採の導入と新たな開発観の形成 : ウェスタン州マロヴォラグーン、ガトカエ島ビチェ村の事例
- 市川昌広・生方史数・内藤大輔編, 熱帯アジアの人々と森林管理制度-現場からのガバナンス論-, 人文書院, 2010年3月, 280頁, 3,990円
- ソロモン諸島における森林政策の展開と課題 : 商業伐採管理政策における慣習的資源所有制度の位置付けに着目して
- 山村における山と林家の関わりの変容--高知県吾川郡吾北村柳野本村集落の事例