環境NPO(民間非営利組織)の制度化と環境運動の変容(<特集>環境運動とNPO(民間非営利組織))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
環境運動は、NPOや慈善組織など非営利法人制度を持つアメリカやイギリスで、穏健な中流の自然保護運動として早くから制度化され、組織基盤の確立や環境政策決定への影響力増大に寄与した。1970年前後に登場した「新しい社会運動」的性格を持つ環境運動も、アメリカを中心に「アドボカシー型NPO」として制度化が進み、圧力集団として影響力行使のチャネルを確立したが、同時に制度化により「体制編入」や運動の保守化が進んだと、草の根環境運動等から批判を受けることとなった。一方、アメリカで1980年以降台頭した産業公害、廃棄物問題等の社会的格差や不平等を問題にする草の根環境運動は、地域レベルの運動の支援強化、「エンパワーメント」を志向した制度化をめざす。本稿は、環境運動の制度化がもたらす「体制編入」と「エンパワーメント」という2つの効果を、政治的リベラリズムから新保守主義への転換という1970年代以降の公共政策をめぐる政治状況の変容から分析する。
- 1998-10-05
著者
関連論文
- 環境NPO(民間非営利組織)の制度化と環境運動の変容(環境運動とNPO(民間非営利組織))
- 「環境・社会学」と「環境社会・学」
- 環境マネジメントの限界と課題--事業所の環境対策に関する調査(3) (特集 事業所における環境対策)
- 市民の主体性をいかす社会システムとしての環境NPO
- 産業廃棄物問題における住民、自治体、地域環境主義:山梨県の事例を通して--産業廃棄物に関する自治体調査報告(4) (特集 都市社会と環境問題〔含 産業廃棄物の発生と処理・処分に関する都道府県調査/産業廃棄物の発生と処理・処分に関する自治体調査〕)
- 特集 環境運動とNPO(民間非営利組織)(特集のことば)
- 長谷川公一著『脱原子力社会の選択』
- 廃棄物と環境問題に関する自治体の問題認識--廃棄物に関する市町村調査報告(その4) (特集 社会的ネットワ-クと都市環境)
- 再生可能エネルギー技術の環境社会学 : 環境民主主義を展望して (現代社会と環境問題 : 環境社会学の視点)
- 水道水・地下水汚染問題認知と環境問題認識の諸レベル (都民の水環境意識調査報告)