IDECにおける安全技術者育成と安全文化醸成の取り組み(安全の教育・訓練)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
労働安全衛生法が昭和47年(1972年)に制定されてから,国内では労働災害は長期的に見ると減少し続けている.しかし,重大災害は昭和60年(1985年)以来増加傾向である.そのため重大災害の減少の実現のためには,国際標準に基づく安全の考え方が必要であるとの認識が広がり,2006年4月に改正労働安全衛生法が施行され,リスクアセスメントと,リスクアセスメントの結果に基づいた安全方策の実施が努力義務化された.これは,国際標準に基づいた安全対策が法律の中でも求められるようになったことを意味する.しかし,日本国内では,安全に関する教育を教育機関で系統的に行っていない.そのため,企業に就職して初めて安全に対して取り組むことになるのである.我々は,トップダウンで安全技術者の育成,社内の安全文化の浸透を主導している.これらの活動を紹介する.
- 2011-09-01
著者
関連論文
- OS2-4 ロボット制御セル生産システムのリスクアセスメントに基づく安全機器の最適設置と作業者の安全の飛躍的向上について(0S2 制御システムの安全)
- 工場安全のツボ(第6回)機械の起動と,運転モードの切り替え
- 工場安全のツボ(第1回)ガードの適切な扱い
- グローバル工場安全(第10回)ロボット設備のリスク低減事例
- グローバル工場安全(Brand NEW・第1回)日本の工場安全の問題点と展望
- IDECにおける安全技術者育成と安全文化醸成の取り組み(安全の教育・訓練)
- OS2-5 IT技術を活用した支援的保護装置の提案(リスクアセスメントとリスク低減)