ユダヤ教におけるタルムード学の意義と批判精神の育成(<特集>宗教の教育と伝承)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は、ユダヤ教共同体が一五〇〇年間、社会的にパーリアの状態にあった共同体の内部において形成したユダヤ法の精神文化の意義を考察する。古代ユダヤ社会は、西暦一世紀から二世紀にかけて、ローマ帝国からの独立を目指して二度の大戦争を交え、神殿の崩壊、社会の壊滅、エルサレムからの追放といった一連の苦難を受けた。そののち彼らは、政治的自立と独立の夢を放棄し、唯一神の教えの徹底的な学習と実践を自らの生きる道と定めることを決断した。そこから導かれるタルムードの学問は、神への愛に基づいて、徹底した討論によって理性的に相手を説得する方法であった。それは、ユダヤ賢者が預言者の伝統である偶像崇拝との闘いを継承したことによって達成された。その具体例をタルムードにおけるラビたちの思惟方法と討論における論証法の中から抽出したい。ここでいう偶像崇拝とは、社会的権威への盲従や、先入見に無批判な知的怠慢に対する批判的態度であって、ラビたちが新たな形式での偶像崇拝批判を宗教的人格形成の根幹にすえたのである。
- 2011-09-30
著者
関連論文
- ユダヤ教におけるギリシア文化の衝撃(第五部会,第六十八回学術大会紀要)
- エマニュエル・レヴィナスにおけるタルムード学の意義(第三部会,第六十五回学術大会紀要)
- ユダヤ教メシアニズムに対するレヴィナスとショーレムの見解(第三部会,第六十六回学術大会紀要)
- レヴィナスにおけるタルムード研究の意義 (レヴィナス--ヘブライズムとヘレニズム)
- 書評と紹介 金井美彦・月本昭男・山我哲雄編『古代イスラエル預言者の思想的世界』
- ユダヤ教におけるタルムード学の意義と批判精神の育成(宗教の教育と伝承)
- 宗教史の枠組における近代主権国家の意義(第一部会,第六十七回学術大会紀要)
- パネルの主旨とまとめ(戒と死-比較宗教の視点から-,パネル,第六十五回学術大会紀要)
- 宗教理論における国家の存在理由(第一部会,第六十四回学術大会紀要)
- 現代ユダヤ教神学の可能性 : 聖典解釈の伝統と革新(宗教研究における聖典論 : 新たなパースペクティヴの構築へ向けて)(特別部会)(第六十二回学術大会紀要)
- 古代イスラエルに於ける民の意識の成立
- 異邦人入会の二類型 : キリスト教共同体成立の理解に向けて(第一部会,第七十回学術大会紀要)