外来魚の優占がイシガイ科二枚貝の繁殖に与える負の影響 : 淀川ワンド域におけるイシガイUnio douglasiae nipponensisでの事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
幼生期に魚類に寄生して変態するイシガイ類にとって、寄主として適合する魚種の存否は彼らの個体群維持において重要である。近年ブルーギルLepomis macrochirusとオオクチバスMicropterus salmoidesをはじめとする外来魚の密度が増大している淀川の城北ワンド域(大阪府)において、イシガイ類の繁殖への影響を推測するため、魚類相とイシガイ類のグロキディウム幼生の寄生傾向を調べた。調査地ではイシガイ、ドブガイ属Anodonta spp.、トンガリササノハガイLanceolaria grayanaの3種群のイシガイ類と、8科19種群の魚種が生息していた。ブルーギルとオオクチバスの合計個体数比率は場所により10〜64%であった。採集した魚を解剖して幼生の寄生数を調べたところ、ブルーギルとオオクチバスに寄生していたイシガイの幼生は時期により幼生全体の39〜67%、ドブガイ属では18〜96%を占めていた。ただし、ブルーギルとオオクチバスに寄生していたイシガイの幼生の約99%は魚体上でシスト(魚の上皮細胞による被覆)が形成されていなかった。一方ドブガイではほとんどの魚体上でのシスト形成率が高く、ブルーギルとオオクチバスでも約97%以上がシスト形成または変態完了していた。イシガイのブルーギルとオオクチバスに対する寄主不適合は室内実験でも裏付けられ、人為的に寄生させて得られた変態成功率はブルーギル・オオクチバスとも約0.5%で、寄生した幼生の約80%以上は魚体上で死亡すると推定された。この不適合は魚の側の獲得免疫ではなく、生得的な対寄生防御機構によるものと推測された。これらから、ブルーギル・オオクチバスの優占はイシガイの繁殖に負の影響を及ぼしていることが明らかであり、淀川のイシガイ個体群の状況を今後注視していく必要がある。本研究で示されたイシガイ類に対する外来魚の影響は、国内の他の陸水環境でも注意が必要である。
- 2010-11-30
著者
-
石田 惣
大阪市立自然史博物館
-
波戸岡 清峰
大阪市立自然史博物館
-
木邑 聡美
いであ株式会社
-
内野 透
いであ株式会社
-
久加 朋子
新日本環境調査株式会社
-
金山 敦
新日本環境調査株式会社
-
東 真喜子
大阪市立自然史博物館淀川水系調査グループ(プロジェクトY)貝類班
-
石田 惣
大阪市立自然史博物館:大阪市立自然史博物館淀川水系調査グループ(プロジェクトy)貝類班
関連論文
- 生態学をテーマとした新しい展示室 : 小学生でもわかるベーツ擬態、島の生物地理学、メタ個体群を目指して(博物館と生態学(12))
- 鈴間愛作氏寄贈貝類標本目録, 2006年3月21日, 福井市自然史博物館発行, 132pp, +2pls.
- 生態学をテーマとした新しい展示室 : 小学生でもわかるベーツ擬態、島の生物地理学、メタ個体群を目指して
- 生態学をテーマとした展示室の新しい形をめざして--大阪市立自然史博物館
- 学校と博物館の連携で展開される生態学教育(博物館と生態学(2))
- オキナワノコギリウツボの沖縄県石垣島近海からの記録
- アナゴ科魚類の分類と分布(I. 資源生態)(マアナゴの資源生態と漁業)
- 大阪市立自然史博物館の紹介
- 汽水性希少カニ類クマノエミオスジガニ Deiratonotus kaoriae とアリアケモドキ D. cristatus (ムツハアリアケガニ科)の三重県櫛田川河口域における出現状況
- アナゴ科魚類の分類 (総特集 マアナゴ--資源生態と漁業)
- 外来魚の優占がイシガイ科二枚貝の繁殖に与える負の影響 : 淀川ワンド域におけるイシガイUnio douglasiae nipponensisでの事例
- 大和川水系のプランクトンについて-2004〜2005年の調査結果から-
- 大和川水系のプランクトンについて-2004〜2005年の調査結果から-
- 近畿地方中南部沿岸域におけるスナガニ属4種の分布-2002年と2010年の比較-
- 博物館実習における普及行事の活用について : 大阪市立自然史博物館の例
- 大和川水系・石川の魚類の現状 -2004年〜2006年-
- プロジェクトY : みんなで淀川の自然を調べよう