四国霊場と自然 : 神木、自然景観、寺紋について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to understand relations between the 88-temple pilgrimage in Shikoku Island and the nature aroundthe pilgrimage route,we made comprehensive research on the temples from the 1st to 5th of the 88 temples andthe Ooasahiko Shrine (the most respected shrine and is neighboring to the Ryozenji Temple).In this report,we describe about following three points; 1) history of sacred trees,2) history of landscapeand 3) crests of the temples. As for the first point,there are big sacred trees in the shrine and the two temples,acamphor tree in the Ooasahiko Shrine,a cedar tree in the Gokurakuji Temple,that is called "long-life cedar" and a ginkgo tree in the Jizoji Temple that is called “mother's breast ginkgo". However,we could find a fewrecords on them written in old literatures. A distinct tree in the picture written in Edo era may be identical to theginkgo tree of the Jizoji Temple. As for the second point,pine forests were dominant in the mountains aroundthe shrine and the temples in Edo era,however,they have almost completely disappeared due to pine wiltdisease. Moreover,fields of indigo and sugar cane along with the route of the pilgrimage in Edo era have alsodisappeared,and now orchards are conspicuous in this area. As for the last point,all five temples use plants astheir crest,the flower of paulownia tree in the Ryozenji Temple and the Gokurakuji Temple,the flower ofchrysanthemum in the Konsenji Temple,the flower of Tachibana in the Dainichiji Temple and the pine tree inthe Jizoji Temple. Since there is no detailed research on the crests of the 88 temples further investigation isexpected.
- 徳島大学の論文
著者
-
佐藤 征弥
徳島大学総合科学部
-
江戸 梢
徳島大学総合科学部
-
平井 松午
徳島大学総合科学部
-
藤原 久美子
徳島大学総合科学部
-
横田 由紀
徳島大学総合科学部
-
小野田 協子
徳島大学総合科学部
-
霞森 健介
徳島大学総合科学部
関連論文
- 体験型ゼミ『徳島の文化遺産「吉野川第十堰」から学ぶ自然と人間の共生』の実施と共生環境教育としての意義 現代GP「豊饒な吉野川を持続可能とする共生環境教育」の一環として
- 地域的課題に関心を向ける体験型環境教育の意義と試行的実施現代GP「豊饒な吉野川を持続可能とする共生環境教育」の一環として
- 有機水銀および無機水銀のヒト白血病細胞株K562細胞の増殖と生存率に対する影響
- 有害渦鞭毛藻類 Heterocapsa circularisquama における水銀感受性及び細胞内チオール量について
- ヌクレオフィリックな有機錫である水素化トリブチル錫の細胞毒性につぃて
- 酸化的ストレスを受けている細胞に対する塩化トリブチル錫の保護作用
- プラシノ藻類 Tetraselmis tetrathele における重金属結合性ペプチドの動態
- 褐藻類ヒジキにおける紫外線吸収物質のストレス処理による分泌・合成
- プラシノ藻類 Tetraselmis tetrathele における重金属結合性ペプチドの解析
- プラシノ藻類 Tetraselmis tetrathele における重金属処理による細胞内チオールレベルの変化
- 重金属処理によるプラシノ藻類 Tetraselmis tetrathele 細胞内チオール濃度の変化
- 矢上の大クスの歴史
- 鳴門市竜宮の磯における大型藻類の種類と季節変化
- 褐藻類ヒジキにおけるストレス処理による分泌物の性質について
- 吉野川支流の鮎喰川扇状地における土地開発と潅漑システムの成立
- 四国霊場と自然 : 神木、自然景観、寺紋について
- ヒトエグサ葉緑体DNAの精製
- 伊能図のデジタル化と絵図のGIS分析 : 徳島大学の試み
- 過去を知るためのGIS(6)国絵図・城下絵図の高精細画像を活用する
- 人間の歴史は環境変化に影響されたか?--公開シンポジウム「歴史と環境」傍聴記
- 徳島大学教養部廃止--「一般教育」から「全学共通教育」へ (教養部地理学の現在)