PS-180-3 絞扼性イレウスの早期診断(PS-180 ポスターセッション(180)救急・外傷-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-05-25
著者
-
土屋 和代
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
長池 幸樹
都城市郡医師会病院
-
土屋 和代
都城市郡医師会病院外科
-
金丸 幹郎
都城市郡医師会病院外科
-
末田 秀人
都城市郡医師会病院外科
-
八尋 陽平
都城市郡医師会病院外科
関連論文
- FP-89. 急性胆嚢炎の手術時期
- 907 経過観察中に小腸癌を発症した小腸クローン病の1例
- DP-138-6 肝門部胆管癌治療成績の検討 : 外科治療の問題点と術後補助化学療法による予後改善の可能性について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-030-2 腫瘍性病変を合併した潰瘍性大腸炎の検討(大腸(発癌・悪性度),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-6 クローン病に対する腹部外科手術後のQOLの検討(術後QOLと長期成績からみた炎症性腸疾患に対する外科治療,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腔内超音波検査(IDUS)が肝門部胆管癌の skip lesion 診断に有用であった1例
- SF-086-2 直腸肛門病変を伴うクローン病における人工肛門造設術 : QOLからみた意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-086-5 クローン病に対する狭窄形成術後の術式別再発形式の検討(炎症性腸疾患-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-79 大腸癌の同時性両葉多発性肝転移症例に対する治療戦略(企画関連口演16 同時性両葉肝転移4,第64回日本消化器外科学会総会)
- 坐骨ヘルニアの1例
- 90歳以上高齢者の開腹手術の現況と問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-079-4 高齢者の総胆管結石症に対する診療の特徴と問題点(胆道良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 22.幼児十二指腸潰瘍穿孔の1例(第34回九州小児外科学会)
- O-2-197 クローン病に対する側々吻合型狭窄形成術の検討(炎症性腸疾患3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 粘液産生胆管腺腫の1切除例
- P-3-200 クローン病に対するSide-to-Side-to-End型狭窄形成術(大腸炎症3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-252 ラット急性肝不全モデルにおける有機アニオントランスポーターの変動(肝障害,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- DP-139-2 ラット急性肝不全モデルにおける有機アニオントランスポーターの変動(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 閉塞性黄疸および胆汁内,外瘻による減黄後のトランスポーターの発現変化
- 腫瘍細胞の細胞外基質への接着に対する Thrombin の影響(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-198-5 合併切除を伴う局所再発直腸癌および周囲浸潤進行直腸癌の治療成績
- HP-057-4 Crohn病術後再発形式の検討(小腸3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-2 炎症性腸疾患患者における末梢血単核球と粘膜固有層単核球のpopulation解析及びcytokine産生能の検討(大腸(炎症疾患),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- II-28 十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-998 われわれが開発したEpirubicin包含IPSO W/O/W emulsionの動注療法は多発肝細胞癌に対してさえ威力を発揮する
- S1-追5 われわれが全く新しい原理で開発したEpirubicin包含IPSO W/O/W emulsionを用いた肝細胞癌の術後多発再発例に対するone shot動注療法の効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- SF16b-6 動注後7日以内に非癌部肝組織からwash outされる肝細胞癌治療用リピオドール粒子の開発
- 胆道癌に対する膵頭十二指腸切除術に合併した膵液瘻に関する検討
- PS-180-3 絞扼性イレウスの早期診断(PS-180 ポスターセッション(180)救急・外傷-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-088-3 大腸癌患者における末梢血CD4+CD161+細胞分画とCD4+細胞のIL-10産生能の比較検討(発癌)(SF-088 サージカルフォーラム(88)大腸 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)