『立教大学経済学部百年史』 立教大学経済学部編纂委員会編
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 青山学院大学史研究序説 : 戦時中における大学開設計画を中心に (沼田哲教授追悼号)
- 大正八年道路法成立試論
- 私鉄による郊外住宅地開発の開始と「田園都市」
- 近代おみやげ考--東海道を中心に (旅--江戸の旅から鉄道旅行へ)
- 小林一三の郊外開発をめぐって (共通論題報告要旨 2009年度第27回[鉄道史学会]大会 在阪私鉄百年史の成果と課題)
- 書評と紹介 横浜近代史研究会・横浜開港資料館編『横浜近郊の近代史--橘樹郡にみる都市化・工業化』
- 戦時下のキリスト教学校 : 「青山学院昭和一八年事件」をめぐって (現代史研究の課題と方法 (立教大学史学会大会報告))
- 生駒山宝山寺門前町の形成と大阪電気軌道の郊外開発
- 伊達宗浩氏に聞く
- 大学アーカイブス訪問(5) : 東京大学駒場博物館「矢内原忠雄と教養学部」展
- 『立教大学経済学部百年史』 立教大学経済学部編纂委員会編
- キリスト教学校における大学設立問題とキャンパス計画 : 大正期における青山学院を中心に
- 『ミッション・スクールと戦争』
- 青山学院大学 開設と展開 (史学科開設四十周年記念号)
- キリスト教学校におけるキャンパスの建設と建築家 : ラルフ・アダムス・クラムの立教大学和風建築案をめぐって
- 研究プロジェクト6「立教学院の戦後」
- 大学アーカイブズ訪問(6) : 熊本大学五高記念館ほか
- 『関東学院一二五年史』関東学院学院史編纂委員会編
- 東京における都市交通の成立と再編 (2003年度第21回〔鉄道史学会〕大会 戦間期大都市交通の諸問題)
- 四国における鉄道網形成の特質 ([地方史研究協議会]大会特集(1)四国--その内と外と) -- (第五八回大会共通論題 問題提起)
- 企画例会「近代民間所在史料を考える」のまとめ (企画例会「近代民間所在史料を考える」報告要旨)
- 企画例会「近代民間所在史料を考える」問題提起 (企画例会「近代民間所在史料を考える」報告要旨)
- 書評と紹介 神立春樹著『近代東京東郊地域史論』
- 書評と紹介 初田亨著『繁華街の近代--都市・東京の消費空間』
- 書評と紹介 林上著『近代都市の交通と地域発展』
- 「郊外生活」から「田園都市」へ--明治末期大阪天下茶屋における郊外住宅地の形成
- 近郊農村の都市化と宅地開発--東京府荏原郡世田谷町における開発を事例として
- 近代日本の戦争・軍隊と名物おみやげの形成
- 立教大学池袋キャンパス設計に関わる在米史料について
- 立教大学池袋キャンパスの建設とヘンリー.K.マーフィー
- 小林一三と郊外開発
- 書評と紹介 上山和雄編著『歴史のなかの渋谷 : 渋谷から江戸・東京ヘ』
- 渡辺一民氏に聞く
- 橘川武郎・粕谷誠編, 『日本不動産業史-産業形成からポストバブル期まで-』, 名古屋大学出版会, 2007年9月, iii+402頁, 5,775円
- 研究プロジェクト6「立教学院の戦後」
- 三 政治外交 一(近現代,日本,二〇〇七年の歴史学界-回顧と展望-)
- 近代大都市の郊外行楽地と私鉄--大阪住吉を中心に (〔交通史研究会〕第32回大会共通論題「都市と交通2--観光・行楽・参詣」特集号)
- 書評と紹介 石井裕晶著『戦前期日本における制度変革 : 営業税廃税運動の政治経済過程』
- おみやげを巡る旅
- 立教大学総長としての松下正寿
- 研究プロジェクト6「立教学院の戦後」
- 伊藤俊太郎氏に聞く