Follow-up Investigation into English Education Perceived by Students in High School in Akita Prefecture : Its Ideal in the 1994-2002 Course of Study and Reality in Classes
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、「秋田県における日本人英語学習者の語学学習が異文化に対する態度に及ぼす影響」について調査したグリフィス大学と秋田大学の共同研究(2001〜2002年)の調査結果を補完し検証することを目的として実施された。本研究の目的は、「学習目的と指導目的」,「1994〜2002年の学習指導要領に描かれている理想と実際の授業とのずれ」,「大学入試の影響」という3つの観点から,秋田県の高校の英語の授業で実際に起こっていることを,大学新入生に対するアンケートによる意識調査を通して明らかにしようとしたものである。調査は秋田大学と日本赤十字秋田短期大学の新入生303名に対して実施された。注目に値する結果が数点導き出され、うち3点を以下に挙げる。第1点目は学習目的に関する結果である。約20パーセントの生徒が大学入試に合格するため、または、教科のひとつとして積極的に英語を学習している。さらに20パーセントの生徒が基本的コミュニケーション能力育成のための学習に満足して英語学習に取り組んでいる。その他60パーセントの生徒は、実用的な英語の学習をしたいという気持ちを抑えるか、学習しなくてはならないものと甘んじるか、コミュニケーションのための英語の授業に不満を感じるかしながら消極的に英語を学習している。第2点目は、1994〜2002年の学習指導要領で協調されているコミュニケーション重視の概念は実際の授業には十分に取り入れられていなかったという結果である。第3点目としては、高校の英語の授業は大学入試のために行われていると生徒に意識されていた。
- 2005-12-01
著者
-
Sasaki Masako
Akita University
-
KONO Minoru
Akita University
-
TATEYAMA Erina
The Japanese Red Cross Junior College of Akita
関連論文
- Follow-up Investigation into English Education Perceived by Students in High School in Akita Prefecture : Its Ideal in the 1994-2002 Course of Study and Reality in Classes
- A Study of Intercultural Understanding in EFL Education: An Analysis of Junior High School English Textbooks in Japan
- Distance Educational Exchange in Tertiary English Education in Japan : Exploring Future Direction in Intercultural Settings(Session 3: Practical Issues in Networking,Networks without Borders : Towards Cross-Cultural Learning Communities)
- LOTE Education in Australia and its Implications for EFL Education in Japan : Based on the Teacher Training Program at Griffith University