序文・送る言葉
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ジョン・アーデンの演劇理論(2)
- ジャン=フランソワ・リオタール : 『哲学の悲惨』に関する若干の考察
- Lire Dogen aujourd'hui : essai sur le croisement des pensees de Dogen et de celles de Deleuze et Lyotard en 1972
- 誰が賈探春の母か : 『紅楼夢』読解の一前提
- 50年代中国の恋愛小説考
- もうひとつの参と商 : 魯迅と胡適に関する覚え書
- 2002年度第2回教養文化研究所公開講演会報告 能面-内面への招待
- 宮沢賢治の流動世界
- 公開講座「文学の魅力」
- 尺八音楽〜天の音色に魅せられて〜(2004年度教養文化研究所第3回公開講演会報告)
- 対話の時代に向けて(2004年度教養文化研究所第2回公開講演会報告)
- 宝玉と黛玉の恋 : 「知己」という恋人
- 序文・送る言葉
- 能楽 : 内面への招待
- 黄秋耘インタヴューに見る反右派闘争 : 沈黙に甘んじようとした人々
- 丁玲の『我々夫婦のあいだ』批判をめぐって
- 丸山昇著, 岩波書店, 『文化大革命に到る道』, 2001年1月26日刊, 415頁, 定価4000円
- "銭文"的であることと"葉東菊"的であること : "右派"作家の作品を読む
- "右派"作家の作品を読む(2) : 張賢亮の場合
- 当代文学の受難と魯迅 : 題材問題に即して
- "右派"作家の作品を読む : 陸文夫の場合
- 近年の王蒙の作品について
- 『判断力批判』の可能性 : 「崇高なものの分析論」のリオタール的読解を通して
- 道元のことばと宇宙 : あるいは透明な亀裂
- 転じられることば,心身,世界 : 転回する道元の思考
- 説き起こされることば : 道元の思考
- 友好は長江・富士山のように : 飯野利夫先生および令夫人の御健康と御長寿を祈って
- ポール・ヴィリリオ『ブンカー・アルケオロジー』についてのノート
- ヨーロッパの演劇に見られる友情の姿(1) : イギリス演劇を中心に
- 序文
- 情動、フォネー : エマの恐怖と「ねずみ男」
- フランツ=アントン・メスマーについてのノート
- 層塔はどこに,どのように立つか : 『わが塔はそこに立つ』における三重塔をめぐる一考察
- "ユダヤ人"と忘却
- 「ターナー;絵画の行方」補遺ノート
- ターナー;絵画の行方 : 「墓参り」試論