(3)建設機械用ハイブリッドシステムの開発(技術,日本機械学会賞〔2010年度(平成22年度)審査経過報告〕)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
建設機械の製造から廃却にいたるライフサイクルにおいては,稼動時の燃料消費によるCO_2の排出が90%以上を占めており,消費燃料の低減が温暖化ガス排出の低減に直接つながる.そこで建設機械の中で国内において最も稼動台数が多い油圧ショベルに対し,旋回の制動時に従来熱として放出していたエネルギーを回生するハイブリッドシステムを開発した.本システムを国内の代表機種である機体重量20トンクラスの油圧ショベルに適用した結果,平均25%の燃費低減を実現した.2008年より本システムによるハイブリッド油圧ショベルの販売を開始し,現在までに600台強が国内外において稼働中である.
- 2011-05-05
著者
-
森永 淳
コマツ 開発本部
-
遠藤 貴義
コマツ 開発本部
-
千葉 貞一郎
コマツ 開発本部
-
井上 宏昭
(株)小松製作所
-
新垣 淑隆
(株)小松製作所
-
遠藤 貴義
(株)小松製作所
-
千葉 貞一郎
(株)小松製作所
-
森永 淳
(株)小松製作所
関連論文
- 建設機械電動化の現状と今後の展望 : 電動化による新たな可能性の追求(乗り物の未来像)
- ハイブリッド油圧ショベルPC200-8E0の開発
- (3)建設機械用ハイブリッドシステムの開発(技術,日本機械学会賞〔2010年度(平成22年度)審査経過報告〕)