強雨が森林流域における土壌浸透水の水質へ及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Soil infiltration process greatly contributes to the hydrological process in watershed, thus, soil infiltration water and runoff water were collected to characterize pollutant load from two planted forests. Especially, this study focused on the heavy rain which is reported to be increasing because of climate change. Glass fiber wick samplers were used to collect soil infiltration water samples, while runoff water was collected at the weir. Results showed that the wick sampler successfully collected the soil infiltration water without accumulating excess water above the device. The amounts of pollutant loads in soil infiltration water (total organic carbon; TOC, total nitrogen; TN) were positively correlated with pollutant loads in runoff water, which directly showed the contribution of soil water to runoff water. During the research period, environmental pollution load density in soil infiltration water was negatively correlated with sampled soil water volume. This could be a dilution effect caused by rainfall infiltration. However, after the heavy rainfall, soil infiltration water quality showed higher concentration than other rainfall events. The trend was clear in the long lasting strong rainfall, especially for well conductive forest slope. Because of the high permeable properties, pollutant loads from the soil surface easily reached to the depth of glass fiber wick (50cm depth), without filtering process through the soil body.
著者
-
森 也寸志
島根大学生物資源科学部 地域開発科学科
-
井上 光弘
鳥取大学乾燥地研究センター
-
井上 光弘
鳥大乾地研
-
宗村 広昭
島根大学生物資源科学部
-
武田 育郎
島根大・生資
-
森 也寸志
島根大学生物資源科学部
-
武田 育郎
島根大学生物資源科学部
-
森 也寸志
島根大学生物資源科学部地域開発科学科地域環境工学講座
-
森澤 太平
鳥取大学連合農学研究科
-
井手 淳一郎
島根大学生物資源科学部
関連論文
- 不飽和土壌中の下方浸透水採取のための効果的なサクション制御法
- 1-16 不飽和砂質土壌における根群域からの下方浸透水の水量および水質測定(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 自動サクション制御による不飽和砂質土壌中の下方浸透水採取装置の開発
- 砂地における浅層から深層への連動的降雨浸透プロセス
- P12-5 キュウリの成長・栄養生理に及ぼす乾燥ストレスの影響(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農作物の品質,2009年度京都大会)
- ADR法による土壌水分量の測定とキャリブレーション
- 鳥取県西部地震による農地および農業施設の被害
- 12-4 ハウスキュウリ栽培における収量・品質に及ぼす水分供給量の影響(12.農産物の品質・成分,2008年度愛知大会)
- 研究所紹介 鳥取大学乾燥地研究センター
- 油汚染土壌の浄化における栄養塩注入速度の効率化
- 浸透現象制御による汚染土壌の浄化 : 土壌物理学の顧点から
- 土壌浸透水採取による山林斜面における面源負荷の形成過程の解明
- 砂質土壌における塩水を用いた地中灌漑法の改良とそれに伴う水利用効率, 土壌塩類への影響
- 砂質土壌における2深度からの地中塩水灌漑
- 流域内の降雨分布特性を組込んだ分布型流出モデルとその適用例
- 地点雨量データを活用した分布型流出モデルへの入力降雨系列の算定
- 軟X線による土壌間隙構造および水移動機構の可視化と解析に関する研究
- 流域内の降雨分布特性を組み込んだ洪水流出解析法
- 流域の部分的開発及び造成畑地の特性を考慮した集中定数型流出モデル
- 畑地からのリンとCOD成分の表面流出 : 傾斜ライシメータからの汚濁負荷流出に関する研究(II)
- 被覆肥料を用いた畑地からの窒素負荷の流出削減 : 傾斜ライシメータからの汚濁負荷流出に関する研究(I)
- モデル定数の有効桁を設定した流出モデルの同定手法とその適用例
- フーリエ変換を用いた土壌粗間隙の構造解析
- (1996年米国農学会・作物学会・土壌学会大会講演会)に参加して
- 砂地畑における土壌水分の推移がサツマイモの収量および品質に及ぼす影響
- 16-19 砂地畑におけるサツマイモの高品質栽培のための土壌水分管理技術(16.畑地土壌肥よく度)
- 造成植生基盤における水消費に伴う土壌水分特性 : 山腹切土法面を対象にした連続繊維緑化基盤工の実用化
- 団粒構造を持つ黒ボク土の溶質分散について
- エタノール水溶液を用いたソーダ質土壌団粒の安定性評価
- キャピラリー・バリア地盤における雨水浸潤挙動の現地計測と限界長の評価
- プロファイル水分計を用いた不飽和透水係数の原位置試験法
- Practical Determination of Hydraulic Conductivity of Sand Sediment Soils
- 屋上緑化の灌漑計画における植物を含めた有効水分量の評価
- 斜面薄層緑化植物における成長有効水分量の検討
- 熱パルスセンサーによる土壌水流動の直接測定
- 茶園小流域からの窒素,リン,CODの排出負荷量の推定
- マルチステップ流出法による不撹乱土壌の不飽合透水係数の推定
- 塩水灌漑下の砂質土壌における塩類集積の特性とリーチング計画
- ハウスにおけるソルガムの塩水点滴灌漑計画
- ハウスにおけるソルガムの塩水点滴灌漑計画
- 水分塩分同時測定に関する砂丘畑へのTDRの実用評価
- (20)広域的土壌水分動態に関する研究(3基礎研究の推進)
- (3)混合物質の混合量測定装置及び監視装置((4)新しい計測機器等の開発, 2基盤技術の研究開発の推進)
- (21) 広域的土壌水分動態に関する研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
- (3) 混合物質の混合量測定装置及び監視装置((4) 新しい計測機器等の開発,2 基盤技術の研究開発の推進,I 研究活動)
- a 土壌水分観測手法の開発((1) 基盤技術の研究開発の推進,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
- 原位置透水試験による砂質土地盤の不飽和浸透特性値の測定法
- プレッシャーインフィルトロメータ法を用いた原位置透水試験の測定精度
- プレッシャーインフィルトロメータ法の測定理論に関する実験および数値計算による検討
- プレッシャーインフィルトロメータ法を用いた土の原位置透水試験法
- 鳥取砂丘砂の乾燥特性曲線と水分特性曲線の関係
- 鳥取砂丘砂の透気係数と飽和度の関係
- 海外の現場で実施可能な短期間測定データに基づく土壌水理特性の実用的推定法
- 中国式温室におけるキュウリ圃場の最適灌漑スケジューリング : 黄土高原延安地区を例として
- フーリエ変換を用いた土壌粗間隙の構造解析
- 不浸透面積率を考慮した長短期流出両用モデルによる流出解析
- 斐伊川から宍道湖へ流出する汚濁負荷量の推定
- 不撹乱黒ボク土中の水分と溶質の流れについて
- 浅い地下水面を持つ砂丘砂カラムからの土壌面蒸発に伴う溶質移動
- 中国西部開発と農業水利技術の発展方向 : 平成12年度日中農業水利交流訪中団の報告
- 種々のマルチ材による土壌面蒸発抑制と温度環境
- 塩類を加えた非膨潤性粘土中の水蒸気潜熱輸送
- 土壌の熱伝導率測定法の比較
- 乾燥土壌への散水に伴う浸潤の不安定化に関する研究
- 土壌水分制御による高品質化をめざした砂地野菜栽培技術
- 計測技術の進歩と工夫 : プロファイル水分計を用いた不飽和透水係数の原位置試験法
- 高濃度塩水灌漑下における砂丘砂土壌での水分および塩分測定
- 農業土木分野におけるフィールド計測技術(その7) : 土壌の水理特性計測技術
- 農業土木分野におけるフィールド計測技術(その7)土壌の水理特性計測技術
- 新潟スメクタイト質土壌および鳥取カオリナイト質土壌の透水性に及ぼす水質の影響
- 砂質土壌下における連続および間断灌漑に伴う塩と水の動態--塩分動態モニタリングシステムの適用
- 砂丘砂における土壌面蒸発損失 : カラムと礫マルチのサイズによる影響
- 乾燥地・半乾燥地の節水灌漑
- 定常蒸発下の水分分布による低圧力水頭領域の不飽和透水係数の測定
- 熱力学的平衡近似を用いた土壌面蒸発モデルの検討
- 12-9 キュウリの成長・栄養生理におよぼす窒素および水分供給量の影響(12.植物の代謝成分と農産物の品質,2010年度北海道大会)
- 14-2 エジプトナイルデルタのVertisolsにおける粘土含量の断面分布(14.土地分類利用・景観評価,2010年度北海道大会)
- P22-3 Effect of Blast Furnace Slag and Water Treatment Residues on Upland Rice Growth and Nutrients Uptake
- 土壌水分制御によるハウス内の砂ベッドおよび砂地野菜栽培--感圧センサーの開発とその適用
- 強雨が森林流域における土壌浸透水の水質へ及ぼす影響
- 砂丘砂における地中点滴灌漑下の水分塩分動態
- 鳥取大学乾燥地研究センター
- 「いい環境」をハイテクで
- 塩類化の現状と除塩技術(水・食料問題と地盤工学)
- 曲がり管流量計によるオリフィスの径がバイパス回路の流量に及ぼす影響
- 砂質土壌下における連続および間断灌漑に伴う塩と水の動態 : 塩分動態モニタリングシステムの適用
- ガラス室条件下の砂斜面における牧草の生育特性と水ストレスに及ぼす二, 三の地形的要因
- 中国毛鳥素砂地の丘間低地における塩類化土壌のイオンの分布特性
- 砂質圃場の小区画ボーダー灌漑における適用効率の向上
- 毛烏素砂地の丘間低地におけるウォーターロギングに伴う塩類化と持続的な灌漑農業の展開
- 毛烏素砂地の砂質圃場における小区画ボーダー潅漑法の適用効率 : 地下水資源の効率的な潅漑利用を目的として
- ガーナ国におけるタンク灌漑を用いた持続的農業計画
- ガーナ国におけるタンク灌漑を用いた持続的農業計画
- ガーナ国におけるタンク潅漑農業のための自然環境データの解析
- 点滴潅漑における潅漑と水消費に伴う毛管補給の二次元解析
- 点滴潅漑における水消費に伴う毛管補給の二次元解析
- 砂丘砂における地中点滴灌漑下の水分溶質移動の数値解析
- 乾燥地の経済的・持続的農業技術の発展
- PS-044-7 保存的加療にて軽快し得た門脈ガス血症の12例の検討(PS-044 救急 感染症,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-169-8 National Clinical Database登録における当科の取り組み : 外科医負担軽減のための工夫(PS-169 高齢者・医療安全,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)