19世紀末から20世紀はじめの日本文学・思想におけるクリミア戦争の表象 : レフ・トルストイのセヴァストポール物語とその遺産
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ロシアの帝国主義的拡張に深い関心を寄せていた日本社会は、露土戦争の行方も大きな興味を持って観察していた。クリミア戦争の情報はまず英国の言説を通じて主に日本に移入し、そのあと、ロシア文学におけるその記録がそれに代わった。レフ・トルストイのセヴァストポール物語もその系譜に入るが、トルストイは社会主義者、白樺派、大正ヒューマニストらに与えた影響が顕著なので、日本におけるそのイメージは、非戦主義の権化ということになっている。しかし、彼は一貫して戦争文学に関心を持ち、創作を続けたし、セヴァストポールものにおいては、反戦思想は必ずしも明確ではない。また、イギリス文学におけるクリミア戦争の表象と比較したとき、トルストイの顕著な特徴は、戦争を合理主義的な観念から徹底して切り離して考えるという思想であった。これは彼の後期の非戦主義の思想に接合していく。トルストイの平和主義は西欧のそれに刺激を与えたものの、多くの反戦主義者はトルストイ流のアプローチに違和感を表明したが、それは西欧の平和主義が、戦争の合理的・理性的コントロールということに発想の原点を置いていたからである。日本の反戦主義者たちは、むしろ、トルストイ流の反合理主義に基づく非戦思想に大きな感化を受けていた。クリミア戦争の表象においてすでに見られた、平和主義における二つの理念の違いは、トルストイの思想的展開、そして、その日本のおける明治後期から大正にかけての受容においても、そのまま受け継がれていくのである。
- 2011-03-31
著者
関連論文
- 恋と遊び--ドン・ファンあるいは色男 (特輯 近代文学と恋愛)
- THE WEST NARRATES ITSELF: TOLSTOI AND HIS ORIENTALIST UNIVERSALISM IN WAR AND PEACE AND OTHER WORKS
- 書評 Tatsumi, Takayuki Full metal apache: transactions between cyberpunk Japan and avant-pop America
- 19世紀末から20世紀はじめの日本文学・思想におけるクリミア戦争の表象 : レフ・トルストイのセヴァストポール物語とその遺産
- 色男の日露比較文学 (文化研究と越境--19世紀ロシアを中心に) -- (文化のプラクティス)
- 張競著『近代中国と「恋愛」の発見』
- 『新しい女の到来--平塚らいてうと漱石』(佐々木英昭)
- 「性的生活」の誕生--「ヰタ・セクスアリス」と自然主義再考
- К Деконструкции субъекта : перетопкование теории М. М. Бахтина и В. Н. Вопошинова с точки зрения японской кпассической питературы
- 小谷野くんに答えて