有価証券とは、どのような証券か(一) : 取引の電子化・ペイパーレス化を理解するためにも
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 株主の法的地位と株式・株券(4・完)電子化される株券とは何だったのか
- 新会社法の持分会社に関連する幾つかの疑問(下)
- 新会社法の持分会社に関連する幾つかの疑問(中)
- 新会社法の持分会社に関連する幾つかの疑問(上)
- 手形の裏書は債権譲渡なのか(四・完) : 手形所有権説の再興を目差して
- 手形の裏書は債権譲渡なのか(三) : 手形所有権説の再興を目差して
- 手形の裏書は債権譲渡なのか(二) : 手形所有権説の再興を目差して
- 手形の裏書は債権譲渡なのか(一) : 手形所有権説の再興を目差して
- 民法四六七条と一七六条・一七七条 : 法定証拠説による統一的な理解と有価証券法理の構築を目差して
- 商的色彩論と商法=企業法論 : 商法の自主性・独自性を問う目的・意義・方法
- 「民商法二元論と資本主義私法」論の漂着点 : 実定法の哲学・私法哲学を目差して
- 有価証券とは、どのような証券か(九・完) : 取引の電子化・ペイパーレス化を理解するためにも
- 有価証券とは、どのような証券か(七) : 取引の電子化・ペイパーレス化を理解するためにも
- 株主の法的地位と株式・株券(三) : 電子化される株券とは何だったのか
- 株主の法的地位と株式・株券(ニ) : 電子化される株券とは何だったのか
- 株主の法的地位と株式・株券(一) : 電子化される株券とは何だったのか
- 有価証券とは、どのような証券か(八) : 取引の電子化・ペイパーレス化を理解するためにも
- 原著者のコメント
- 日本民法・商法における権利の期間制限(一) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 有価証券とは、どのような証券か(六) : 取引の電子化・ペイパーレス化を理解するためにも
- 有価証券とは、どのような証券か(五) : 取引の電子化・ペイパーレス化を理解するためにも
- 有価証券とは、どのような証券か(四) : 取引の電子化・ペイパーレス化を理解するためにも
- 有価証券とは、どのような証券か(三) : 取引の電子化・ペイパーレス化を理解するためにも
- 有価証券とは、どのような証券か(ニ) : 取引の電子化・ペイパーレス化を理解するためにも
- 有価証券とは、どのような証券か(一) : 取引の電子化・ペイパーレス化を理解するためにも
- 法人(団体)の寄附と政治的活動
- 不法行為とは、どのような法現象か(下) : 一般的不法行為(民法七○九条)の論理構造
- 不法行為とは、どのような法現象か(上) : 一般的不法行為(民法七〇九条)の論理構造
- 法人(会社)の解散・清算と継続 : 団体法論と法人論の総合・止揚を目差して
- 法人(会社)の事業活動と不法行為 : 法人論と不法行為論の総合・止揚を目差して
- 法人(会社)の能力とその制限 : 株式会社の法的構造10 (蔦川正義教授退官記念号)
- 定款所定の目的と法人(会社)の能力 : 株式会社の法的構造 九
- 所有権とはどのような権利か(再論) : 財産法における権利の構造(一・再論)
- 会社の合併とは、どのような法現象か(四・完) : 株式会社の法的構造 八
- 会社の合併とは、どのような法現象か(三) : 株式会社の法的構造 八 (宮澤愼介授退官記念号)
- 会社の合併とは、どのような法現象か(二) : 株式会社の法的構造 八 (古賀公治教授退官記念号)
- 会社の合併とは、どのような法現象か(一) : 株式会社の法的構造 八
- 民法一七七条について : 私見の要約と修正・補足
- 占有権とはどのような権利か(四・完) : 財産法における権利の構造 六
- 占有権とはどのような権利か(三) : 財産法における権利の構造 六
- 所有権とはどのような権利か(二) : 財産法における権利の構造 六 (鈴木亮教授退官記念号)
- 占有権とはどのような権利か(一) : 財産法における権利の構造 六 (前間良爾教授退官記念号)
- 「設立中の会社」という概念は必要かつ有益か(下) : 株式会社の法的構造 七の下
- 「設立中の会社」という概念は必要かつ有益か (中): 株式会社の法的構造 七の中
- 「設立中の会社」という概念は必要かつ有益か(上)-株式会社の法的構造 七の上-
- 日本民法・商法における権利の期間制限(三) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 日本民法・商法における権利の期間制限(四) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 日本民法・商法における権利の期間制限(二) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 職業選択の自由・営業の自由・財産権の自由の区別・連関性(四・完)- いわゆる「営業の自由論争」を参考にして
- 職業選択の自由・営業の自由・財産権の自由の区別・連関性(三)- いわゆる「営業の自由論争」を参考にして
- 職業選択の自由・営業の自由・財産権の自由の区別・連関性(二)- いわゆる「営業の自由論争」を参考にして
- 職業選択の自由・営業の自由・財産権の自由の区別・連関性(一)-いわゆる「営業の自由論争」を参考にして
- 所有権の内在的制約・外在的制約・政策的制約(四・完)- 憲法二九条と民法二〇六条・二〇七条 -
- 所有権の内在的制約・外在的制約・政策的制約(三) : 憲法二九条と民法二〇六条・二〇七条
- 所有権の内在的制約・外在的制約・政策的制約(二): 憲法29条と民法206条・207条
- 所有権の内在的制約・外在的制約・政策的制約(一) : 憲法29条と民法206条・207条
- 一人会社の設立と運営をめぐる法理的諸問題(下) : 一人会社の社団性・補論(下)
- 一人会社の設立と運営をめぐる法理的諸問題(上) : 一人会社の社団性・補論(上)
- 日本民法・商法における権利の期間制限(六) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 日本民法・商法における権利の期間制限(五) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 日本民法・商法における権利の期間制限(七) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 日本民法・商法における権利の期間制限(八の二) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 日本民法・商法における権利の期間制限(八の一) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 日本民法・商法における権利の期間制限(九の一) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 日本民法・商法における権利の期間制限(10) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 日本民法・商法における権利の期間制限(九のニ) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 日本民法・商法における権利の期間制限(11-I) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 日本民法・商法における権利の期間制限(11-II) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 抗弁権とは, どのような権利か(1) : 「抗弁権の永久性」論を検討するために
- 日本民法・商法における権利の期間制限(12-完) : 実体法上の権利の構造論を根底に据えて
- 抗弁権とは, どのような権利か(2) : 「抗弁権の永久性」論を検討するために