樟脳船の集団の自発的運動(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水面を自発的に滑走する樟脳船集団を準一次元水路に浮かべ運動を観察した。その結果、交通流の渋滞現象に対応する挙動、および、アリの行列で認められるようなクラスターモードを確認した。この実験および、数理模型による解析をとおして、樟脳船の集団運動は、i)交通流と同様の振る舞いのみならず、条件に応じて、非常に多彩な運動モードを表現することが可能であること、ii)実験でのパラメータ制御や数理的解析も比較的容易で集団運動のモデル実験系として有望であることが示された。
- 2011-04-05
著者
-
中田 聡
広島大学理学研究科
-
西森 拓
広島大学理学研究科数理分子生命理学専攻
-
西森 拓
広大院理
-
粟津 暁紀
広大院理
-
中田 聡
広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻
-
西森 拓
Jst-erato
-
末松 J.信彦
明治大学先端数理科学インスティチュート/研究・知財戦略機構
-
粟津 暁紀
広島大学理学研究科数理分子生命理学専攻
-
西森 拓
広島大学大学院数理分子生命理学専攻
-
粟津 暁紀
広島大学大学院数理分子生命理学専攻
-
粟津 暁紀
広島大学理学研究科
-
西森 拓
広島大学理学研究科
-
末松 J.信彦
明治大学先端数理科学インスティチュート(MIMS)・明治大学大学院先端数理科学研究科
関連論文
- 26aQC-5 粒子を用いたペーストのメモリー効果のシミュレーション(粉体・交通流,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 20aED-11 蟻同士の相互作用が及ぼす歩行形態への影響の定量的解析(20pED 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 23aEL-3 FitzHugh-Nagumoモデルを用いた非一様ノイズにおける確率共鳴現象II(23aEL その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 機械刺激による表皮細胞間カルシウム伝播の数理モデルについて : 角層再生数理モデルの構成に向けて (第5回生物数学の理論とその応用)
- 25pPSB-12 非平衡系における界面振動現象(ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 蟻の採餌ダイナミクスと数理モデリング (生物現象に対するモデリングの数理)
- 21aTP-2 非一様な蟻集団による採餌システムの自己調節機構(生物・生態系(社会・言語・ゲーム等含む)1,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 19pWL-5 非一様蟻集団の採餌行動とパターン動力学(シンポジウム パターン形成とダイナミクス:生命現象から新たな地平へ,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 群れのダイナミクスと数理模型(サブゼミ,第50回物性若手夏の学校(2005年度),講義ノート)
- 蟻の化学走性の数理模型(複雑流体の数理とその応用)
- 25pYC-8 バルハン砂丘群の動力学(粉流体・流体,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- Collision Dynamics of Two Barchan Dunes Simulated Using a Simple Model(Geophysics, Astronomy and Astrophysics)
- バルハン砂丘群のネットワーク形成とサイズ分布 (複雑流体の構造形成と崩壊の数理)
- 河川の形態とダイナミクスの関係 (複雑流体の数理III)
- 砂丘群の衝突合体緩和模型 (複雑流体の数理III)
- 植物と砂丘の相互作用(基研研究会「非平衡系の新局面-運動・機能・構造-」,研究会報告)
- エントロピー力によるダイナミクス(基研研究会「非平衡系の新局面-運動・機能・構造-」,研究会報告)
- 植物の成長を考慮した砂丘の模型 (複雑流体の数理II)
- 川の蛇行 網状転移 (複雑流体の数理II)
- 課題(11-52):人工衛星画像による砂丘のパターンおよび行動力学の解明(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 24pZB-1 川の動力学とパターン形成
- 25aT-9 河の蛇行のモデル2
- 地震と自己組織化(基研研究会「非可逆な多体系への統計物理及びその周辺分野からのアプローチ」報告,研究会報告)
- 弾性場におけるパターン形成(基研研究会「新しい統計物理学の基礎 : 多様性の中の類似性」,研究会報告)
- スピノダル分解する合金でのドメイン成長の停止について(基研モレキュール型研究会「凝縮系物理学における遅い動的過程」,研究会報告)
- 25aQD-8 アリの採餌トレイル形成の実験と数理模型との対応(生物・生態系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 25pTG-6 ミドリムシ集団の走性による時空パターン形成(25pTG 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 化学走性によるtrailの動力学と機能性(基研研究会「非平衡系の新局面-運動・機能・構造-」,研究会報告)
- 水道の蛇口で水遊びの科学
- 23pTF-16 FitzHugh-Nagumoモデルを用いた非一様ノイズにおける確率共鳴現象III(23pTF 保存力学系・その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 環境変化下での蟻集団のトレイル戦略評価 (複雑流体の構造形成と崩壊の数理)
- 蟻の化学走性と役割分化の模型 (複雑流体の数理III)
- 化学走性によるトレイルの形成とその機能 (力学系理論と複雑系の数理)
- 20pEJ-11 走化性を考慮した双方向交通流におけるクラスターサイズの時間発展則(20pEJ 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 26aQC-2 走化性を考慮した複数車線交通流(粉体・交通流,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 27aTB-6 走化性を考慮した複数車線交通流(27aTB 領域11,領域12合同 粉体・交通流および領域11,領域12合同(レオロジー・履歴),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 20aVA-6 渋滞する模型アリの採餌経路選択(20aVA 領域11,領域12合同,粉体・交通流および領域12,領域11合同(レオロジー・履歴),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 25pTG-3 画像解析による蟻集団の行動における定量的特徴の抽出(25pTG 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 異方的反応場におけるモ-ドスイッチング : モ-ドスイッチング系に関するモデル設計 (非線形現象の解析 : 実験と数理解析)
- 21aEF-13 分子機械における局所変異が及ぼす実効的な内部構造と運動の変化(21aEF 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 24pPSB-23 混合粉体の水平加振によるパターン形成とその遷移(24pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 24pTF-13 走化性を持つ粒子集団のパターン形成と環境適応能力(24pTF 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 24pPSB-15 水-樟脳系における界面振動の同期と対流構造(24pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 27aPS-23 樟脳運動モデルの分岐現象について(領域11,領域12合同ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- リン酸緩衝液上での樟脳酸運動の数理モデル (非線形現象の解析 : 実験と数理解析)
- 砂丘の動力学
- 23aTG-5 分子機械における局所変異が及ぼす実効的な構造変化(23aTG 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 26pQD-9 系内部の時間スケールが異なる自由度間における運動性伝達の解析(その他の力学系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 25pTG-4 走光性と走化性による蟻の採餌行動の定量的解析(25pTG 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 24pTF-8 砂丘骨格模型による定常バルハンの形成とスケーリング(24pTF 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 2SI1030 アリの行動の定量的解析と数理模型 : 個から集団へ(2SI 複雑系生物物理学の展開,第48回日本生物物理学会年会)
- 20pEJ-12 流体を考慮した砂丘の結合断面モデル(20pEJ 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 26pQD-1 FitzHugh-Nagumoモデルを用いた非一様ノイズにおける確率共鳴現象(その他の力学系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 26aQC-6 2D断面運動の結合系による3D砂丘の形状とダイナミクス(粉体・交通流,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 29pTK-1 知覚における確率共鳴現象(29pTK その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 23aWF-6 非一様ノイズ結合系における確率共鳴(その他の系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 24aPS-86 非一様ノイズ結合系における確率共鳴II(領域11ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- Ordered Vortex Lattice and Intrinsic Vortex Core States in Bi_2Sr_2CaCu_2O_x Studied by Scanning Tunneling Microscopy and Spectroscopy
- Ordered Vortex Lattice and Intrinsic Vortex Core States in Bi_2Sr_2CaCu_2O_x Studied by Scanning Tunneling Microscopy and Spectroscopy
- 相分離過程における弾性効果の数値的解析
- 18.相分離過程における弾性効果の数値的解析(「パターン形成、運動及びその統計」研究会,研究会報告)
- 砂丘骨格模型による3次元砂丘の動力学(流体数理(3),一般講演)
- 衝突時における三日月型砂丘の動力学(流体物理の新しい広がり)
- 砂丘間の相互作用シミュレーション(3.アナログ実験と数値実験で探る地形・地層の形成メカニズム)
- 25pWE-11 適応モデル結合系における環境変化への多様な応答(生物・生態系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 光刺激の強度に依存したミドリムシの生物体流(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
- 樟脳船の集団の自発的運動(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
- 砂丘骨格模型による砂丘動力学(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
- 表皮細胞間カルシウムイオン波の伝播モデルについて (非線形現象の数理解析と実験解析)
- 混合粉体の水平加振によるパターン形成とその遷移(非平衡系の物理-非平衡ゆらぎと集団挙動-,研究会報告)
- 数値実験と水槽実験で解くバルハン集団のダイナミクス
- 28aGV-8 排除体積効果を考慮した細胞膜上シグナル伝達系モデル(28aGV 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 26pTD-8 走化性と走光性を考慮した二個性からなる蟻集団の採餌シミュレーション(26pTD ネットワーク一般2・生物・生態系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 25pTF-15 ミドリムシ集団の強光場中でのパターン形成(25pTF 反応拡散系・振幅方程式系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- Ground State of Quantum Spin Glass with Infinite Range Interactions
- Ground State of Antiferromagnetic Quantum Spin Systems on the Triangular Lattice
- The Spin Wave Theory in Antiferromagnetic Heisenberg Model on Face Centered Cubic Lattice
- 26pGV-3 化学情報と視覚情報による蟻の採餌行動の定量的解析(26pGV 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 28aTF-6 砂丘骨格模型による砂丘形状の理論的解析(28aTF 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 28pYD-4 箱の中の2剛体球系で見られる摩擦的なもの
- 25aWH-1 箱の中の2剛体球系における固液相転移
- 化学反応と物質拡散が生み出すアメンボのような運動(ヘッドライン:東海支部企画-化学非平衡ならではの動きもの)
- 植生を考慮した砂丘の動力学の数理模型(3.アナログ実験と数値実験で探る地形・地層の形成メカニズム)
- 24aGA-8 流体力学的相互作用を組み込んだ粒子法による粉体なだれのパターン形成(24aGA 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 22pPSB-26 ルテニウム触媒BZ反応における化学波の光誘起(22pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 24aPS-31 アリの採餌行動におけるアリの渋滞とフェロモンの途切れ : 無感アリを取り入れた多層セルオートマトン法シミュレーション(24aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 23pGU-16 ミドリムシ集団の強光場中でのパターン形成(23pGU 反応拡散系・振幅方程式系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 21pJD-9 化学情報と視覚情報を組み合わせたアリの採餌行動モデル : 鈍感アリの存在と採餌効率(21pJD 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 21pJD-8 化学情報と視覚情報を組み合わせたアリの採餌行動の定量的解析(21pJD 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 24aGA-12 砂丘骨格模型を用いた分岐理論による砂丘形状の安定性(24aGA 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 21aJD-2 細胞膜上の混み合いを考慮したシグナル伝達系モデル(21aJD 領域12,領域11合同生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 24aGA-5 太管現象再訪(24aGA 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 19pAD-8 砂丘骨格模型を用いた摂動に対する横列砂丘の安定性(19pAD 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- セルオートマトンモデルを用いた非一様興奮場におけるスパイラル波発生メカニズムの概説 (第9回生物数学の理論とその応用)
- 27pXZD-10 シロイヌナズナの植物ホルモン代謝の相互制御ネットワークの解析(27pXZD 領域12,領域11合同 生物合同セッション(ネットワーク系など),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 27pXR-4 砂の供給方法に依存したバルハン砂丘の安定性解析(27pXR 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 28pKP-3 DNAの粗視化モデルによるArsインスレーターの運動性と機能性の解析(生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 25pKG-2 低密度粒子から成る粉体なだれの運動を表す無次元数の特定(粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 25pKG-3 分子動力学法による風の吹く砂床上でのスプラッシュの連鎖過程の考察(粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 26aKL-8 染色体の空間構造の機能的役割について(生物合同2,領域11,領域12合同,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))