P2-15-4 当院で施行した産婦人科出血に対する経カテーテル的動脈塞栓術(TAE)の検討(Group99 早産・出血(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-02-01
著者
-
親川 真帆
琉球大
-
渡嘉敷 みどり
琉球大
-
當間 敬
琉球大
-
渡嘉敷 みどり
那覇市立病院 産婦人科
-
親川 真帆
那覇市立病院
-
永山 千晶
那覇市立病院
-
池宮 城梢
那覇市立病院
-
當間 敬
那覇市立病院
-
渡嘉敷 みどり
那覇市立病院
関連論文
- P3-263 Capecitabine投与による絨毛癌再発後長期生存の1例(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-228 局所進行子宮頸部腺癌に対するPaclitaxel,CDDPを用いたConcurrent Chemoradiotherapy(CCRT)による治療成績(Group71 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-170 子宮頸癌 総腸骨リンパ節/傍大動脈リンパ節腫大例に対するPaclitaxel+Cisplatin先行Concurrent Chemoradiotherapy(CCRT)によるPilot study(Group64 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-164 当科における子宮頸癌III-IVa期に対するConcurrent chemoradiotherapyの臨床的検討(Group63 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 113 習慣性流産の抗凝固療法におけるTATの意義
- 卵巣境界悪性表層上皮性・間質性腫瘍における妊孕能温存治療例の臨床的解析(卵巣腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-69 子宮体癌Intermediate riskに対する術後放射線療法の臨床的意義(Group 122 子宮体部腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部腺癌に対する chemoradiation の治療成績(子宮頸部悪性腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 23-7.悪性外陰腫瘍58例の治療成績に関する臨床的解析 : とくに予後因子について(第110群 その他の良性・悪性腫瘍2)(一般演題)
- 2-24.頸癌放射線・化学療法同時併用療法(concurrent chemoradiation;CCR)における患者の血色素(hemoglobin;Hb)と予後との相関に関する解析(第7群 子宮頸部悪性腫瘍7)(一般演題)
- 3.婦人科悪性腫瘍の妊孕能温存治療に関する研究(I.婦人科学,A.研究課題の概要,女性・生殖医学分野,医学科,附属病院)
- 2.局所進行頚癌のCCR(I.婦人科学,A.研究課題の概要,女性・生殖医学分野,医学科,附属病院)
- P-51 IVF-ET反復不成功例に対するメチルプレドニゾロン投与による短期免疫抑制療法の治療成績
- P-175 月経時子宮内膜の薬物的、外科的除去がIVF-ETの妊娠率におよぼす影響に関する解析
- 439 原因不明の切迫早産に対するアスピリン療法と凝固線溶系マーカーの推移
- P-15 子宮鏡およびMRIによる子宮体癌筋層浸潤の術前診断に関する検討
- 41 進行・再発子宮頚癌に対する高用量CDDP化学療法の臨床的評価
- P-196 原因不明の切迫早産に対するaspirin療法と凝固線溶系マーカーの所見
- 抗リン脂質抗体陽性妊婦に発症した HELLP 症候群の 1 例(ポスター)
- P1-168 早期卵巣明細胞腹癌・粘液性嚢胞腺癌に対する術後全腹部照射の検討(Group 22 卵巣腫瘍XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-161 卵巣悪性胚細胞腫瘍の妊孕能温存治療 : 当科における22年の経験から(Group 21 卵巣腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 231 卵胞穿刺・吸引による多発排卵の防止
- P-214 悪性卵巣胚細胞腫瘍に対するPVB/BEP療法のDose Intensity維持についての検討 : G-CSF製剤の有用性について
- P-84 難治性子宮頚癌に対する放射線化学療法同時併用療法の検討
- 37 子宮頚癌・体癌術後深部静脈血栓症の予防に関する検討 : リンパ節郭清時の後腹膜無縫合の効果
- P2-14 局所進行頸癌に対する放射線療法化学療法同時併用療法に於ける血色素の予後因子としての重要性に関する解析(Group 114 子宮頸部腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 高度腎機能障害合併妊娠の予後に関する臨床的検討
- 427 α-インターフェロン療法により生児を得た本態性血小板血症の1例
- P-279 IVF-ETにおける化学的流産の原因的解析 : 移植胚および子宮内膜を中心として
- P-67 子宮頚部異形成, 上皮内癌に対する治療的円錐切除術後のfollow-upにおけるHPV DNA検出の意義
- P-210 子宮鏡およびMRIによる子宮体癌頚部浸潤の術前診断に関する検討
- 169 卵巣悪性腫瘍の妊孕能温存治療についての検討
- 142 子宮頚癌・体癌術後深部静脈血栓症の臨床診断に関する検討 : ヘパリン投与の診断的意義
- 137 進行子宮頚癌に対するNeoadjuvant chemotherapyの検討
- 339 進行例を含む卵巣悪性胚細胞腫瘍に対する妊孕能温存治療に関する検討
- 93 子宮頚癌・体癌術後深部静脈血栓症に対するヘパリン投与の診断的意義および肺塞栓症の予防効果に関する検討
- 28 妊娠合併子宮頚癌の治療時期、特に早期の浸潤癌に対する待期的治療についての検討
- 308 卵巣悪性胚細胞腫瘍に対する妊孕能温存治療とその後の生殖能に関する検討
- 当科における子宮頸癌3-4a期に対するconcurrent chemoradiotherapyの臨床的検討
- 絨毛癌再発後長期生存の1例
- P2-15-4 当院で施行した産婦人科出血に対する経カテーテル的動脈塞栓術(TAE)の検討(Group99 早産・出血(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-6 卵巣明細胞腺癌に合併したトルーソー症候群の1例(Group70 卵巣腫瘍・症例5,一般演題)
- 急性膵炎合併妊婦の2例
- P3-35-4 良性卵巣腫瘍に対する腟式卵巣嚢腫摘出術の臨床的検討(Group 140 腹腔鏡下手術3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-47-6 当科における脳神経外科疾患合併妊娠症例の検討(Group 47 合併症妊娠(症例)6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)