ブロックの腕動作に関する事例的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study is made on two volleyball players chosen out of the members of the volleyball club in Kisarazu National College of Technology. The one is a skilled player and the other is not. Blocking forms are analyzed by comparing the motion of the arms of each player through a video camera. The results are as follows. 1) There is clear difference in blocking form between the skilled blocker and the unskilled one. 2) The analysis of the form of the skilled blocker shows that his arms are straightly stretched out over the net in the course of jumping. This is named here the "stretching out" type. 3) In the case of the unskilled blocker, his arms are swung downward at the highest point. This is named the "swinging downward" type. This study suggests that the coaches should pay more attention to the motion of the arms of blockers than they have, and the unskilled players should be coached with the "stretching out" type.
- 木更津工業高等専門学校の論文
著者
関連論文
- 水泳授業における授業改善について
- 70B10913 バレーボール競技におけるラリー決定パターンと競技成績の関係 : 1998年バレーボール世界選手権から
- フロントアタッカー数とコンビネーション攻撃決定率に関する一考察
- バレーボールの攻撃における特徴
- 093R09 空間目標点を利用したバレーボールのサーブ練習法の評価
- 092106 バレーボールのサーブ軌道に関する一考察 : 無回転サーブの軌道解析(第2報)(9.体育方法,一般研究A)
- 091206 バレーボールのサーブ軌道に関する一考察 : 無回転サーブの軌道解析(9.体育方法,一般研究A)
- バレーボール競技におけるブロックの有効性について
- 091N15 返球パターン構成比率からみたバレーボールのゲーム分析 : 世界男女トップ4ヵ国の戦力分析(09.体育方法,一般研究発表)
- 中学生のボレー動作様式の変容に関する研究 : アンダーハンドパスとオーバーハンドパスに着目して
- 持久走運動における評価基準値作成の試み
- バレーボールの新しい競技記録法の検討
- バレーボールのサーブ指導に関する一考察
- 高専生バレーボール選手の心理的適性に関する研究
- ブロックの腕動作に関する事例的研究
- 高等専門学校における体育の現状(高等教育機関における体育の今、そして未来への展望 大綱化から20年の取り組みを踏まえて,日本体育学会、大学連合共催,シンポジウム2,共済企画)