大都市の女子短大生の日常生活,とくに電車通学時の騒音暴露について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
女子短大生6名を対象に,日常生活24時間での騒音暴露を10分ごとに測定させた。平均の騒音レべル(等価騒音レべル,L_<Aeq>)は68dBであった。また行動別の騒音レべルを330名の学生での生活時間調査データに応用したところ,1日平均レべルは67dBであった。このレべルはUSEPAによる騒音性難聴防止基準の70dBに近い。毎日の暴露レべルのうち最も高かったのは通学,それも電車による通学時間に得られ,75dBを越えていた。地下鉄や乗換え駅での騒音レべルは地上線のそれより高く,また反響やアナウンスによって前者のほうが喧しいことがわかった。電車の中でへッドホンで音楽を聴いているときのレべルは90-100dBであった。労働基準からみると,このレべルの許容時間は1日2時間以下である。
論文 | ランダム
- プロ野球一軍監督 決断の裏側(第1回)日本ハム・梨田昌孝の眠れぬ夜
- 親水性ポリマーがリン酸によるセルロースアセテートの分解挙動に及ぼす影響
- 親水性ポリマーがリン酸によるセルロースアセテートの分解挙動に及ぼす影響
- 単眼カメラと照明を組み合わせた簡易3次元計測法
- 大腸がん検診は予後の改善(死亡率減少)に寄与するか (特集 増え続ける大腸癌--基礎から臨床まで)