19世紀中期,イギリスの劇場ポスターにおけるタイプ・デザインの一考察(第2報) : サン・セリフ書体の出現を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The subject of this essey is a study concerning type design in practical use, through the materials of the playbills of England in mid-nineteenth century, and this report is written concerning the appearance of Sans Serifs especially. Main interesting is that how did Sans Serifs use in playbills practically, what shape did Sans Serifs appear in earlier, and how many did Sans Serifs use in playbills with Fat face, Egyptian or another. The materials are bought by the writer at the shop of Mr. Andrew Block in London, as follows. 1. Jan. 18, 1841 6. Aug. 22, 1856 11. Mar. 7, 1864 2. Feb. 8, 1841 7. Jan. 15, 1859 12. Mar. 27, 1866 3. Jun. 28, 1847 8. Jan. 25, 1859 4. Mar. 8, 1849 9. Apr. 11, 1859 5. Sep. 26, 1853 10. Apr. 15, 1861
- 日本デザイン学会の論文
- 1974-03-30
著者
関連論文
- ウィリアム・キャスロンとその書体、そしてその今日性について(タイポグラフィ研究の現在)
- 21世紀を迎えたタイポグラフィ(タイポグラフィ研究の現在)
- ウィリアム・キャスロンとその書体、そしてその今日性について
- 21世紀を迎えたタイポグラフィ
- デザインから見たオフセット : オフセット出現のころ
- ニュージーランドのアール・デコ : ネイピアに見る街並の報告
- Tシャツのカレンダー
- 宅配情報誌
- 中高生による情報誌
- 「印刷」の小冊子
- 地方都市の雑誌
- クロックカレンダー
- JR東日本の車内誌
- 市発行のグラフ誌
- 私家版のカレンダー
- 地域の情報誌
- JRの「旅学文庫」
- 欧文書体「タスカン体」について : 書体分類上の問題として
- 五輪切手の銀賞
- 英語版の観光誌
- スクリーン印刷
- 化粧品のPR誌
- 続・デザインから見た印刷《42》 ステトスコープの表紙(続)
- 続・デザインから見た印刷《41》 PR誌「樹音」
- デザイン教育を見直す(日本デザイン学会第12回春季大会:デザイン教育を見直す)
- デザイン教育を見直す(パネルディスカッション,日本デザイン学会第12回春季大会:デザイン教育を見直す)
- ニュー・バウハウスの研究(第4報) : 「入学案内」について(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- ニュー・バウハウスの研究(第3報) : ニュー・バウハウスの設立と,その情報の日本への伝達について(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- ポスターにおけるタイポグラフィの研究 : シェレとロートレックの場合(第24回研究発表大会概要集)
- 続・デザインから見た印刷《5》展覧会のカタログ
- 続・デザインから見た印刷≪2≫ルーヴル美術館コレクション
- 続・デザインから見た印刷《1》電通賞のポスター
- 早川良雄 : 日本を代表する"大阪の"グラフィックデザイナー(デザインのパイオニアたちはいま)
- デザイン教育とポスト・モダン
- 日本デザイン学会と共に歩まれた小山清男先生 : 日本デザイン学会名誉会員・小山清男先生へのインタビュー
- シカゴの印刷博物館
- 成熟したカレンダ---第31回全国カレンダ-展を見て
- 19世紀中期,イギリスの劇場ポスターにおけるタイプ・デザインの一考察(第2報) : サン・セリフ書体の出現を中心として
- 19世紀中期,イギリスの劇場ポスターにおけるタイプ・デザインの一考察(第2報) : サンセリフ書体の出現を中心として(第20回研究発表大会)
- 19世紀中期,イギリスの劇場ポスターにおけるタイプ・デザインの一考察
- ジョン・バスカービルとその書体(タイポグラフィの史的研究)
- タイポグラフィの研究を更に進めよう(タイポグラフィの史的研究)
- タイポグラフィの研究を更に進めよう
- ジョン・バスカービルとその書体