伊勢志摩地区の観光と交通 --鉄道からみた観光発展の要因と今後の取り組み--
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
わが国の有名社寺や温泉地を主体とした観光地をこれまで振り返ってみると、鉄道建設が急速に高まる19世紀末から20世紀半ばまでは、観光地の発達と鉄道交通の整備とは密接な関係をもって展開してきた。このことを検証するため、江戸時代から参詣客の多かった伊勢神宮を有する伊勢志摩地区に焦点をあてて、鉄道からみて観光がこれまでどのように関与してきたかの経緯を明らかにするとともに、何が観光地形成の要因として発展してきたかを分析する。あわせて、今後とも観光地の活性化を図っていくためのハード、ソフト両面からみた交通を切り口とした取り組みについて提案する。
- 2004-03-20
著者
関連論文
- 交通と観光まちづくり : 鈴鹿市における課題と取り組み
- リニア中央新幹線の現状と今後の課題 : 21世紀の国土形成とまちづくりの視点から
- 観光ホスピタリティ教育におけるインターンシップのあり方(日本観光ホスピタリティ教育学会第6回全国大会)
- ホスピタリティ教育における文化の多様性(日本観光ホスピタリティ教育学会第5回全国大会)
- 伊勢志摩地区の観光と交通 --鉄道からみた観光発展の要因と今後の取り組み--
- 観光を支える社会システムとしての鉄道産業 : 観光からみた役割と今後の展望