札幌近郊におけるトドマツ,エゾマツ人工林の樹幹流・林内雨および林外雨について(酸性雨特集(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The through fall and stem flow were examined for 17 years old manmade forests of Todo fir (Abies sachalinensis) and Ezo spruce (Picea jezonensis) in the suburbs of Saspporo from May, 1990 to November, 1990. The amounts of through fall, stem flow and outer rainfall were measured at every rain event, and they were analyzed for, pH, EC and base cations concentrations. Also pH and EC of the surface soils at stem base and in berween trees were measured to know the influence of the through fall and stem flow on soil. The rsults obtained are summarized as follows. 1) Proportion of the amount of stem flow to total precipitation was higher in the Todo fir forest (10%) than in the Ezo spruce forest (5%). 2) The pH value was generally the lowest for the outer rainfall, then increased in the order of Todo fir stem flow < Todo firthroughfall < Ezo spruce throughfall < Ezo spruce stem flow throughout the period. The EC was higher for the through fall and stem flow than for the outer rainfall. 3) The base cations concentrations of the throughfall and the stem flow increased in the spring and the autumn, and the increases seem to take place cooncomitantly with leaf development and defoliation, respectively. Details of the time function of each base cation level differed depending on the tree species and the kinds of rainwater. 4) The amount of H ion loadedto thesoil during the period was smaller in the Todo fir forest (15 meq/1 m^2) and Ezo spruce forest (12 meq/1 m^2) than in the outside of the forests (34 meq/1 m^2). The loaded amounts of each base cation in the forests were similar between the species, and increased by respective 2 times, 1.5-2 times and 20 times for Ca, Mg and Na, and K in comparison with the outside of the forests. 5) The pH value of the surface soil was lower at stem base than in between trees in the Todo fir forest, while the reverse was the case in the Ezo spruce forest, presumably because of the inter-species differences in rainfall distribition into throughfall and stem flow and their qualities.
- 森林立地学会の論文
- 1991-06-30
著者
-
太田 誠一
森林総合研究所北海道支所
-
太田 誠一
森総研
-
太田 誠一
森林総合研究所
-
真田 勝
森総研北支
-
真田 勝
森林総合研究所・北海道支所・土壌研究室
-
大友 玲子
森林総合研究所・北海道支所・土壌研究室
-
真田 悦子
森林総合研究所・北海道支所・土壌研究室
-
真田 勝
森林総合研
関連論文
- シベリア永久凍土地帯のタイガ林調査から
- 米国における森林CO_2問題の研究動向
- 未分解チップ施用法面の土壌化学的特性および植生状況
- 9-1 ヤクーツク地方のタイガにおける永久凍土活動層の炭素量(9.土壌生成,分類および調査)
- 札幌近郊におけるトドマツ,エゾマツ人工林の樹幹流・林内雨および林外雨について(酸性雨特集(2))
- 東南アジア熱帯雨林の土壌 : そのより良き理解を目指して(シンポジューム特集No.1-東南アジア熱帯林の維持・再生をめぐる諸問題-)
- 酸性雨2 : 植物生態系はどのような影響を受けるのか : 森林生態系の現状と研究の取り組み
- II-3 熱帯林変動と土壌との関わり(II 地球環境変動とペドロジーの役割)
- 旧林業試験場北海道支場樹木園(現豊平公園)における樹木の開葉期について
- サハリンの森林と土壌 : 戦後初の森林視察旅行に参加して
- 樽前地域のストロ-ブマツ異常落葉被害と土壌との関係
- 樽前火山起源の粗粒放出物未熟土の理学的性質
- 熱帯林変動と土壌の関わり(地球環境変動とペドロジーの役割-第31回ペドロジストシンポジウム-,シンポジウム特集)
- トドマツ,エゾマツ,アカエゾマツおよびウダイカンバ人工林の37年間の成長経過と施肥の影響(会員研究発表論文)
- 林内外における降水のpHおよび塩基特性(会員研究発表論文)
- ヤナギ類サシ木の成長に及ぼす栄養塩の影響(会員研究発表論文)
- 札幌市羊ケ丘における過去10年間の降水のpHについて(会員研究発表論文)
- 札幌市内における衰退街路樹の桝内土壌について(会員研究発表論文)
- 札幌市羊ケ丘における降水の性質 : 分取法による降水の性質の変化(会員研究発表論文)
- 阿寒国立公園の代表的な森林土壌断面とその化学性(会員研究発表論文)
- ポプラの超短伐期育成法 : 密度と施肥及び収穫周期別収量(会員研究発表論文)
- 北方針葉樹林の根系の直径サイズと炭素,窒素濃度(会員研究発表論文)
- 広葉樹落葉の分解に及ぼす庇陰効果(会員研究発表論文)
- ミズナラ材とシラカンバ材の分解速度 : 林内とギャップとの比較(会員研究発表論文)
- 落葉広葉樹林の人工ギャップにおける土壌呼吸速度(会員研究発表論文)
- 針葉樹5種とカンバの若齢造林地における土壌酸性化傾向の比較(会員研究発表論文)
- 札幌市内における2・3の公園緑地土壌の理化学性(会員研究発表講演)
- 造林地における無機態窒素の季節変動(会員研究発表講演)
- 苫小牧におけるストローブマツ林内外雨の性質 : ストローブマツ落葉被害を中心に(会員研究発表論文)
- 地下水位の違いがウダイカンバ・ハリギリの成長に及ぼす影響(会員研究発表論文)
- ポット水位の違いがヤチダモ・ミズナラの生育に及ぼす影響 : 主として根の成長について(会員研究発表論文)
- 羊ヶ丘展望台における公園緑地の土壌と樹木の生長(会員研究発表講演)
- ヤチダモ人工林の生長と土壌水分環境 : 芦別営林署管内の事例(会員研究発表論文)