40254 夜間生活環境で用いる種々の光源がもたらす視覚的および非視覚的影響の比較評価 : LED電球・白熱電球・電球型蛍光ランプでの比較(LEDの見え方,環境工学I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-07-20
著者
-
小山 恵美
京都工芸繊維大学
-
山田 浩嗣
住友林業(株) 筑波研究所
-
小山 恵美
京都工芸繊紺大学
-
小山 恵美
京都工芸繊維大学大学院デザイン経営工学部門
-
山田 浩嗣
住友林業(株)筑波研究所
-
松原 明央
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
岡田 若菜
京都工芸繊維大学工芸科学部
-
山田 浩嗣
住友林業(株)
関連論文
- 130. 高照度光照射が健常高齢者に及ぼす影響について : 主観的気分・睡眠感ならびに夜間活動量の検討((7)視覚心理・視覚生理)
- 5131 オフィスにおけるワーカの知的活性度に関する研究 その2(オフィス(2),建築計画I)
- 5130 オフィスにおけるワーカの知的活性度に関する研究 その1(オフィス(2),建築計画I)
- 継続は力なり : 生物のリズムと睡眠に学んだことから
- モデリングを通じた生体系特徴の時間生物学的理解
- 可視光の生物反応から人間のあかりへのヒント(楽しいあかりのヒント)
- 食道癌術後患者に対する午前中の補光と直腸温変動・回復過程との関連性
- 41298 住宅における冷放射エクセルギー供給のためのヒートポンプシステムに関する検討(エクセルギー評価,環境工学II)
- 高齢者施設における睡眠の質の評価 : 赤外線センサの応用
- 生体リズムを考慮した最近の医療福祉施設の照明( 人間の生理的なリズムと光)
- 95.実オフィス空間における高照度光環境の影響 : 主観評価による覚醒度・集中力・身体的疲労・気分および執務環境の観点から((8)視覚心理・視覚生理)
- 5251 執務状態における知的活性度の定量的計測評価手法に関する研究(オフィス(3),建築計画I)
- ICU入室中の心臓大血管系の手術を受けた患者に対する日中の低照度補光効果
- 120. 高照度光照射による痴呆高齢者の食事摂取量の変化について((7)視覚心理、視覚生理)
- 高照度光照射による痴呆高齢者食事摂取量の変化 : 新潟県内特別養護老人ホームにおける2症例の報告
- 40254 夜間生活環境で用いる種々の光源がもたらす視覚的および非視覚的影響の比較評価 : LED電球・白熱電球・電球型蛍光ランプでの比較(LEDの見え方,環境工学I)
- 41288 夏季における遮熱・通風の組み合わせと快適性に関する実験 : その1.実験と測定結果の概要(自然通風(1)実測・実験,環境工学II)
- 41289 夏季における遮熱・通風の組み合わせと快適性に関する実験 : その2. 周壁面から出る放射エクセルギーと快適感(自然通風(1)実測・実験,環境工学II)
- 41290 夏季における遮熱・通風の組み合わせと快適性に関する実験 : その3. 風の振る舞いと快適感(自然通風(1)実測・実験,環境工学II)
- 41291 夏季における遮熱・通風の組み合わせと快適性に関する実験 : その4. 人体エクセルギー消費と快適感(自然通風(1)実測・実験,環境工学II)
- 5194 オフィスにおけるワーカーの行動と知的活性度に関する研究(その2)(ワークスタイル,建築計画I)
- 5193 オフィスにおけるワーカーの行動と知的活性度に関する研究(その1)(ワークスタイル,建築計画I)
- 5190 執務状態を想定した知的活性度・モチベーションの行動や環境による変化の客観的評価手法の検討(施設利用者・ワーカーの行動,建築計画I)
- サーカディアン制御ディスプレイに関する研究(第1報)
- 40194 ガラスブロックのトップライトをもつ室の昼光照明計画に関する検討(昼光の予測・評価,環境工学I)
- 健康生活リズム形成に役立つ高照度光応用技術 (小特集「生体のダイナミズム応用技術」)
- 若年健常成人通常生活における起床後高照度光照射の影響 : 深部体温からみた同調状態の評価
- 129. 起床前漸増光刺激が健常成人の体温と睡眠感に及ぼす影響 : 利用期間に伴う経時的変化及び照度条件の差違検討((7)視覚心理・視覚生理)
- 106. 交替勤務者に対する光刺激付加事例の生理評価 : 深部体温の周期性解析による非交替勤務者との比較及び光刺激影響の評価
- 40154 2次元フーリエ変換を用いた伝統的民家と現代住宅の室内光環境の比較検討(光の流れ, 環境工学I)
- 40196 伝統的民家と現代住宅の和室における室内光環境の輝度分布表現による比較検討(住宅の光環境,環境工学I)
- 40060 寝室間接照明における反射素材がヒトの睡眠に及ぼす生理的・主観的影響(ストレス,環境工学I)
- 40211 間接照明の木質反射素材がヒトの主観評価に及ぼす影響(色と質感,環境工学I)
- 快眠に役立つ光環境整備手法 : 照明環境の立場から
- 110.高照度光照射による痴呆高齢者の夜間睡眠と行動の変化((8)視覚心理、視覚生理)
- 生理指標による断眠時パフォーマンスレベルの推定
- ブライトケアサポート照明システム
- 夜間断眠課題における深夜局所光照射の影響
- ブライト・ケア・システム--光による高齢者の睡眠覚醒改善手法 (ナイス・エイジフリー特集)
- 夜間断眠時における直立姿勢維持能力の評価
- 痴呆高齢者に対する高照度光処遇の睡眠覚醒リズムへの影響 : 特別養護老人ホーム2施設での睡眠パターン解析
- 夜間断眠時における姿勢維持能力の変動
- 128. 痴呆高齢者に対する高照度光処遇の睡眠への影響 : 特別養護老人ホーム2施設での睡眠パターン解析((7)視覚心理・視覚生理)
- 40160 伝統的民家と現代住宅の和室における室内照度分布の比較検討(住宅の光環境,環境工学I)
- 41310 流水日除けと建物の断熱・蓄冷による採冷に関する実験 : その1. 実験の概要と結果(蒸発冷却(3)流水による採冷・冷房システム,環境工学II)
- 41311 流水日除けと建物の断熱・蓄冷による採涼に関する実験 : その2. エクセルギーによる考察(蒸発冷却(3)流水による採冷・冷房システム,環境工学II)
- 光刺激による痴呆高齢者の夜間睡眠改善およびその再現性
- 住宅における昼光利用技術のあり方(昼光照明の現在)
- 40159 住宅の和室における視野内の光環境に関する調査(住宅の光環境,環境工学I)
- 屋外試験家屋による窓付属部材の断熱性能に関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 住宅居間の電灯照明による光環境の指標開発とエクセルギー評価(学位論文要旨)
- 40230 電灯照明が人の睡眠に与える影響に関する実験的検討(視覚と生理,環境工学I)
- 生理指標を用いた断眠時パフォーマンスの推定