オプティカルフローを用いた方向分類による人物動作の同期解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the human motion detection by camera, it is usually needed to use sensors and/or markers. We propose a method that does not handle any sensors nor markers, instead, that adopts optical flows. By applying this method, we can analyze synchronization between human motions and classify moving direction of crowds. The optical flows are estimated by the Lucas-Kanade method. The result of the optical flows is assigned to a hue circle, and the histogram of the hue gives information to identify human motions. Utilizing this color information makes our method robust to the environmental changes. We defined the combined Bhattacharyya coefficient and use it to detect the synchronization of the human motions. In this paper, two persons dance choreography and the results before and after the practices are quantitatively evaluated. The crowds' classification is performed depending on the moving directions of the crowds. We also describe the method to detect unusual acts. These functions are available to score the group performances in games and to detect the persons doing normal and abnormal actions.
- 2010-11-25
著者
-
渡辺 崇
名古屋大学大学院情報科学研究科複雑系科専攻
-
渡辺 崇
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
渡辺 崇
名古屋大学エコトピア科学研究所
-
金井 謙二
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
渡辺 崇
名古屋大学
関連論文
- 世界座標平面と画像座標平面の射影関係を用いた複数カメラの外部パラメータ校正
- k-εモデルによる二次元粗滑面非対称チャンネル弛緩流れの有限要素解析
- 遺伝子導入と遺伝子ノックダウン : 新しい時代を迎える生細胞観察(I.遺伝子操作法と組織化学)
- 1013 容器内ディスクロータ流れに対する端面効果の研究(OS10-3 PIV・可視化画像計測の応用(2),OS10 PIV・可視化画像計測,オーガナイズドセッション)
- J0104-1-4 容器内回転円板まわりの乱れ流れの可視化的評価(流体情報学とデータマイニング)
- DS-2-6 人の特徴的動き情報を用いた群集の実時間分類法(DS-2.安全安心,センシングネットワークとAI,シンポジウムセッション)
- D-12-19 オプティカルフローを用いた複数人物間における同期動作の固定(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 722 旋回流中の微粒子の運動に関する研究(オーガナイズドセッション : 乱流せん断流1)
- オプティカルフローを用いた方向分類による人物動作の同期解析
- 矛盾を含んだ三面図情報からの物体の推定
- 機械設計図面の自動認識・理解に関する研究 : 機械図面に適した細緑化処理と図面解釈ルールインタープリタ
- Numerical analysis of control of flow oscillations in open cavity using moving bottom wall
- 回転二重円筒間を旋回する二液流体の界面の振動と混合現象 : 第1報,流れの可視化による二つの液体界面の基礎研究(流体工学,流体機械)
- 1302 初期値乱れによる回転二重円柱内流れの最終モード決定に関する統計的解析(J02-1 流体情報学と知的可視化(1),J02 流体情報学と知的可視化)
- 117 回転二重円筒間を旋回する二液流れにおける界面振動と混合現象 : 動粘度の影響と体積力の影響について(GS1-2 壁面間流れ,界面挙動,火災,一般セッション:GS1 流体工学)
- 3936 アスペクト比が小さいテイラー渦流れの波動モードの決定に関する3次元数値計算(J08-2 流体情報学と発見科学(2),J08 流体情報学と発見科学)
- 4115 クエット・テイラー渦の形成過程 : 可視化とPIV測定(G05-10 複雑流の光学的可視化計測,G05 流体工学)
- 1016 アスペクト比が小さいテイラー渦流れの数値計算(GS6-3 流体(3),一般セッション:GS6 流体)
- アスペクト比が小さいテイラー渦流れの数値解析 : 第1報,レイノルズ数の増加履歴によるモードの選択(流体工学,流体機械)
- 228 アスペクト比が小さいテイラー渦流れの数値計算(主モードの安定性)
- アスペクト比が小さい場合のテイラー渦流れ : 時間発展力学系におけるモード形成と分岐
- 602 目視回転流れを数値結果から忠実に再現する方法(J01-1 流体情報学と協調的可視化(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1301 テイラー渦流れにおける初期流れ場の影響に関する数値的研究(J02-1 流体情報学と知的可視化(1),J02 流体情報学と知的可視化)
- 104 円筒容器内に発達する螺旋流の構造に対する幾何形状の影響(流体I)
- 628 初期流れ場がテイラー渦流れに及ぼす影響に関する数値的研究(乱流の数値シミュレーション,OS26 乱流の数値シミュレーション)
- 604 回転円盤周りの流れに対する軸方向隙間の影響についての定量評価(混相流のモデリングとシミュレーション,OS24 混相流のモデリングとシミュレーション)
- 3937 テイラー渦流れの各種物理量による特徴抽出に関する数値的研究(J08-2 流体情報学と発見科学(2),J08 流体情報学と発見科学)
- 3931 ストークスの流れ関数を用いた渦の分裂・融合の追跡に関する研究(J08-1 流体情報学と発見科学(1),J08 流体情報学と発見科学)
- 4110 容器内回転円盤周りの流れに対する軸方向隙間の影響(G05-9 回転に伴う流れ,G05 流体工学)
- テイラー渦流れのインタラクティブ可視化システムに関する研究
- 軸流中の回転体上の層流・乱流境界層について (回転流の数理)
- テイラー渦のインタラクティブ可視化システムの開発
- テイラー渦のインタラクティブ可視化システムの開発
- 生物の転写制御機構をモデル化したGAの構築
- ビデオ画像解析による複数身体動作の同期性の検出
- 複数台カメラの動的校正と放置物体の効率的な監視
- D-12-3 Homography行列に基づいた複数台カメラの動的校正法の評価(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- S1-3 細胞膜裏打ち骨格の構造を見る : 光学顕微鏡から電子顕微鏡へ(シンポジウム1 光を用いた生命現象の可視化技術,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 旋回成分を持つ軸流中におかれた静止物体上の境界層の相似解
- D-12-98 放置物体監視のためのパノラマ画像の利用(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 301 大域カメラおよび局所カメラの協調による放置物体の監視(G15-1 ロボット,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- 109 区間演算による境界層問題とキャビティ問題の精度保証(流体II)
- 人が放置する物体の動的認識(機械力学,計測,自動制御)
- ゾンマーフェルト放射条件の対流速度についての評価
- 知識を用いて不完全な三面図から曲面をもつ立体を推定するシステム
- 円弧を含んだ矛盾した三面図情報からの立体の推定
- 命題様相論理式を充足させるモデルの自動生成に関する研究
- D-12-33 広域環境下における複数台の能動カメラによる移動物体の協調追跡(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- 後ろ向きステップ流解析における有限要素法の計算条件の影響
- 図を介した人との円滑なコミュニケーションを目指す多義解釈とその推論の一提案
- 初等工学問題の表現法と支配方程式抽出
- 一様流中を対流するHillの球形渦の三次元数値計算による流出境界条件の数値的研究
- 非定常非圧縮流れの流出境界条件に関する数値的研究
- 角柱流れの流出境界条件に関する数値的研究
- 角柱流れに対する境界条件と差分スキームに関する数値的研究
- D-12-37 人が移動, 放置する物体の検出(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- 機械設計図面の自動認識・理解に関する研究 : 一面図の表現法とルールによる解釈法
- テイラー渦流れの非一意性モード情報に関する数値的研究 : 壁面すべりなし条件の場合(J12-2 流体情報学2(計算を主とするアプローチ),J12 流体情報学と融合研究)
- 低アスペクト比のテイラー渦流れのモード形成に関する3次元数値解析
- J0101-3-4 回転2重円柱間流れのGinzburg-Landau形成長([J0101-3]流体情報学と流体機械(3))
- 軸流中の回転円筒上の層流境界層に対する急激な周方向ひずみの効果
- 軸流中の回転円筒上の層流境界層の研究 : はく離に対する回転の効果
- J0101-3-3 テイラー渦流れの不安定性に関するエネルギー変動の評価([J0101-3]流体情報学と流体機械(3))
- J0101-2-3 容器内回転円板周りのビーズ状渦発達過程の可視化([J0101-2]流体情報学と流体機械(2))
- 減速するテイラー渦流れにおけるモード変化
- アスペクト比が小さい場合のテイラー渦流れ : 変異・正規モード間の流動形態変化と非定常モードの遷移過程(流体工学,流体機械)
- 定量的なモード判別法を用いたテイラー渦流れにおける非一意的形成過程の分類
- 装置要素と要素間状態に注目した工学問題の表現と支配方程式の導出
- 初等流体問題の解決メカニズム : 第1報,流体物性値問題解決の試み
- 差分法のためのFORTRANプログラム自動生成の一試み : 流体力学問題への適用
- 軸流中の回転円筒上の流れの境界層近似について
- 次元解析支援システム構成の試み
- 軸流中の回転円筒上の層流境界層の研究 : 摂動法による流れのパターン変化の解析
- Transition of the Flow around the Rotating Disk with a Radial Gap in a Cylindrical Casing with Increasing of the Reynolds Number
- F051002 流体工学と問題解決([F05100](流体工学部門,計算力学部門企画),フルードインフォマティクスの基礎)