知的障害児施設における地域移行支援に関する研究 : 地域移行事例の支援プロセスの分析を基に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,知的障害児施設から地域へ移行した中軽度知的障害児の事例から,知的障害児施設における地域移行支援とはなにか,具体的支援内容とプロセスを明らかにすることを目的とした.まず4事例の分析を行い,支援プロセスにおいてはADLや生活スキルの習得といった教育的・指導的支援とともに,移行に向けた動機づけや現実的な選択肢の提示等の心理的側面への支援が多く行われていることを明らかにした.そのうえで,これらの事例に関わった支援者6人にインタビュー調査を行った.その結果, 9つのコードが導き出され,(1)〔支援者の思い〕,(2)〔支援者の思いと児童の相互作用〕,(3)〔具体的支援の展開〕,の3つのカテゴリーに分けられた.これらのカテゴリーの相互作用により,本人の意思と支援者の思い,児童を取り巻く状況等を総合的に判断し,実体験の保障や個別的関わりを通して,ていねいに本人へフィードバックしていこうとする支援プロセスが示された.
- 2008-08-31
論文 | ランダム
- デジタル画像による街路景観色彩の特徴分析
- 視覚心理・視覚生理-4 ロービジョン者の夜間歩行を考慮した街路空間の整備課題
- ベトナムホーチミン市における都市廃棄物の埋立処分場の現状
- 街路と恋の「結合」 : ホダセヴィチ『重い竪琴』とブリューソフ
- 街路網と画地の形成からみたフォブール・サンタントワーヌ地区の都市組織の特徴--パリにおける街区内部の外部空間の構成に関する研究(その3)