障害児の母親役割に関する再考の視点 : 母親のもつ葛藤の構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
障害児者福祉は,障害者自身のニーズを充足し,生活,教育,就労など,あらゆる面における権利を保障することに主眼がおかれてきた。しかし,重度・重複障害児は,日常生活を営むことや福祉サービスを利用することに際しても援助を必要とする。障害を的確に把握し,自己決定の過程を援助する「特定の人」がいることで,障害児のさまざまな社会参加が可能になる。こうした役割をになっているのが障害児の母親であり,特別の内容を伴う「ケア役割」を長期的に果たしている。一方,今日の育児や介護のあり方は多様化し,女性の意識も変化している。そうした面からも,障害児の母親役割が依然として強調され,母親が「もう1人の当事者」になっていることは再考すべきで問題である。現に心身の負担やストレスなど,障害児の母親に特化する問題は深刻である。本稿では,母親の葛藤構造と障害児ケアの特殊性に注目し,ケア役割の分散化という視座から母親役割について考える。
- 2002-08-31
著者
関連論文
- 社会福祉専攻の学生にみる福祉観とその背景
- 十勝における子育て支援ネットワークに関する研究(I) : 支援者に対するインタビュー調査から
- 障害児の母親役割に関する再考の視点 : 母親のもつ葛藤の構造
- 「福祉教育」と「福祉専門職」 : 介護福祉専攻の学生にみる志望動機とその背景