412 太陽熱・雨水・地中熱による床冷暖房システムに関する研究(環境工学)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法の計算モデルの構築
-
住居者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究
-
41017 居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究 : その2 従来の負荷計算との比較(熱負荷(3),環境工学II)
-
7286 河川敷の親水利用と庭的活用を促す整備計画案立案のための検討要素の整理(水辺,都市計画)
-
優秀賞(1)(2003年度支部共通事業日本建築学会設計競技「みち」入選作品)
-
7339 白子川流域御薗橋付近における保育園と一体となった川辺空間の計画指針案づくりと評価考察(まちづくり学習,都市計画)
-
419 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その5 ポリカーボネート断熱窓の施工位置による影響について(環境工学)
-
40554 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その16 中国・四国における調査建物概要(環境関連データベース 3,環境工学I)
-
40555 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その17 中国・四国におけるエネルギー消費量とCO_2排出量の実態(環境関連データベース 3,環境工学I)
-
1128 建築開口部の防露・断熱改修工法の開発に関する基礎的研究(補修・補強(2),材料施工)
-
110 建築開口部の防露・断熱改修工法の開発に関する基礎的研究(材料施工)
-
418 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その4 実験方法と実験装置の概要(環境工学)
-
1504 建築開口部の防露・断熱改修工法の開発に関する基礎的研究(開口部,材料施工)
-
41079 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その3 シミュレーションツールの開発とその精度検証(環境工学II,開口部熱性能(2))
-
420 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その2 夏期の模型実験(環境工学)
-
419 二重窓の断熱・遮熱効果に関する研究 : その1 戸建て住宅についての中間期・夏期の実測調査(環境工学)
-
107 建築開口部の簡易着脱型断熱・防露改修工法に関する研究 : モニター住宅における計測結果および結露実験について(材料施工)
-
白子川沿い管理用通路の庭的活用に向けた行政方策立案のための検討要素の基礎調査
-
40180 水辺の環境整備に向けた市民参加に関する研究(廃棄物・水辺環境, 環境工学I)
-
417 輻射冷暖房システムの快適性と省エネルギー性に関する研究 : その1 輻射パネルの表面温度と設置位置の影響(環境工学)
-
5-105 JABEE教育プログラムにおける学習・教育目標の達成度評価に関する一考察((16)教育評価・自己点検・評価システム,口頭発表論文)
-
6072 インドネシア・テンペ湖における水位変化に対応し快適な微気候をつくり出す家屋の移動とつくりの調査(海外居住研究, 農村計画)
-
6101 インドネシア・セラヤバサール島水辺集落における床下テラスのつくりと配置、微気候と生活行為の調査(海外住居空間,農村計画)
-
7479 世田谷区の緑づくりにおける住民団体と支援組織の関係と活動内容の調査(公共施設・空間への市民参加,都市計画)
-
7480 市民参加の川づくり検討における検討方式と構成員の役割の調査(公共施設・空間への市民参加,都市計画)
-
40234 都市の建物緑地における省手間・資源節約で維持できる素材と管理手法の調査(環境と水資源,環境工学I)
-
白子川流域の水路跡と管理用通路及び隣接する土地を活用した雨水流出抑制による治水効果の試算
-
7287 都市水路跡の庭的活用を促す検討要素の整理(水辺,都市計画)
-
7285 都市河川敷の親水活用を促すつくりと問題点の調査 : 白子・石神井・落合・空堀川の親水整備事例(水辺,都市計画)
-
季節・時刻別の風と快適な生活行為に対する海上テラスの配置構成の調査 : フィリピン・パラワン島の高密度海上集落を対象として
-
白子川沿い管理用通路の庭的活用に向けた行政方策立案のための検討要素の基礎調査
-
404 中国・四国地方における各種業務施設のエネルギー消費特性に関する研究 : その2 2006年度、2007年度における各種建物のエネルギー消費原単位の比較分析(環境工学)
-
422 広島県賀茂地方の居蔵造り集落における気候特性と空間構成の関係(環境工学)
-
414 居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究 : その5 間欠空調の立ち上がり負荷について(環境工学)
-
居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究--間欠空調における予熱予冷負荷の発生性状および過大な予熱予冷負荷への対策
-
41054 居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究 : その4 間欠空調について(熱負荷計算(2),環境工学II)
-
416 居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究 : その1 単室モデルの概要(環境工学)
-
41056 温暖地域における外断熱の改修効果に関する基礎研究 : その2 中間期・冬期における模型実験による検討(断熱改修, 環境工学II)
-
空調システムの運用における熱源インバータ制御の省エネルギー効果
-
41086 温暖地域の事務所ビル空調エネルギー消費に及ぼす外断熱・内断熱仕様の影響(断熱(1),環境工学II)
-
420 水蓄熱式空調システムの制御プロセスのモデル化に関する研究 : その3 空気熱源ヒートポンプの動的計算モデル(環境工学)
-
41689 水蓄熱式空調システムの制御プロセスのモデル化に関する研究 : その2 空冷チラー定流量制御方法の違いが蓄熱槽効率に及ぼす影響(蓄熱方式(2),環境工学II)
-
シミュレーションによる大温度差水蓄熱式空調システムの効率的運用手法に関する考察
-
408 水蓄熱式空調システムの制御プロセスのモデル化に関する研究 : その1 冷温水配管の動特性を考慮した空冷チラーの運転制御(環境工学)
-
41618 空調システムの最適運用計画に関する研究 : その10 シミュレーションによる熱源インバータ制御効果の試算(エネルギー利用・消費,環境工学II)
-
41617 空調システムの最適運用計画に関する研究 : その9 最適運用を導入した空調システムの実測調査(エネルギー利用・消費,環境工学II)
-
41616 空調システムの最適運用計画に関する研究 : その8 熱源機器、ポンプ、ファンのインバータ特性実験(エネルギー利用・消費,環境工学II)
-
439 逐次状態遷移法を用いたオフィスビルの室内温湿度計算(環境工学)
-
1-327 JABEE申請における学科のシステム構築と具体的手法 : 工学部・建築学科の取り組み例((15)技術者教育認定関連(JABEE))
-
5-223 建築構造とデザインを融合した創成型授業((2)専門科目の講義・演習-VI)
-
5-222 建築構造力学教育の手法と実践((2)専門科目の講義・演習-VI)
-
2-221 建築教育の授業改善への取り組みと現状((16)ファカルティ・デベロップメント)
-
411 壁放射冷暖房システムを利用した室内の温熱環境に関する研究 : その1 暖房時の上下温度分布について(環境工学)
-
431 水辺の社会実験に関する研究 : 広島・大阪のオープンカフェを対象として(環境工学)
-
40572 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その50 中国・四国地域におけるエネルギー消費原単位の要因分析(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
-
41548 太陽熱・雨水・地中熱による床冷暖房システムに関する研究(放射冷暖房システム(4),環境工学II)
-
40299 都市の水辺の社会実験に関する研究 : その2 香取の事例(水環境,環境工学I)
-
40298 都市の水辺の社会実験に関する研究 : その1 広島・大阪の事例(水環境,環境工学I)
-
40571 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その49 中国・四国地域におけるエネルギー消費量の実態(平成21年度調査結果)(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
-
40547 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その33 中国・四国における二次エネルギー消費量原単位と省エネルギー対策(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(3),環境工学I)
-
14144 雨水で冷暖房する家(環境の視点から(1),建築デザイン)
-
基礎(レベル1)調査結果 地域別調査結果 中国・四国地域におけるエネルギー消費の実態と影響要因 (特集 非住宅建築物環境関連データベース) -- (平成19年度調査結果)
-
41055 温暖地域における外断熱の改修効果に関する基礎研究 : その1 外断熱改修前後の室内熱環境の測定(断熱改修, 環境工学II)
-
41526 壁放射冷暖房システムを利用した室内の温熱環境に関する研究 : その2 壁放射暖房とエアコン暖房の上下温度差の比較(放射冷暖房システム(1),環境工学II)
-
木造実験住宅を用いた太陽熱・雨水・地中熱による床冷暖房システムに関する研究
-
40292 雨水による木造住宅の床暖房の実験(水環境,環境工学I)
-
5470 周辺自然環境の方向性を活かした屋根形態の事例調査
-
41575 居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究 : その6 最大負荷に制限を設けた場合の間欠空調の年間除去熱量(空調シミュレーション,環境工学II)
-
422 中国・四国地方における各種業務施設のエネルギー消費特性に関する研究 : その1 エネルギー消費量原単位と要因分析(環境工学)
-
東南アジアの水上集落に学ぶ持続可能な水辺都市のあり方
-
白子川流域水路跡のせせらぎ散歩道としての資質検討のための基礎調査
-
保内町宮内川流域における湧水を生かした : 水空間の計画設計指針案づくりと重み付け(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
白子川流域大泉地区における雨水を生かした用水路跡の計画設計指針案づくりとその重み付け(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
40273 白子川と和光五小付近を一体にした青空教室の計画と設計指針案に対する評価(水景・河川,環境工学I)
-
市民参加の川づくり : 白子川整備検討会の経過報告
-
9110 フィリピン・パラワン島の高密度海上集落における公私生活行為を支えるテラスの配置とつくりの調査(東洋 インドネシア・フィリピン・タイ,建築歴史・意匠)
-
白子川流域における水路跡活用の指標提案と実用に向けた水路跡分類(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
412 太陽熱・雨水・地中熱による床冷暖房システムに関する研究(環境工学)
-
414 住宅における自然換気の冷房効果に関する研究 : その1 CFDを用いた開口部の配置位置に関する検討(環境工学)
-
408 輻射冷暖房システムの快適性と省エネルギー性に関する研究 : その2 壁面輻射パネルを用いた輻射暖房の快適性とエネルギー消費量(環境工学)
-
409 居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究 : その3 内断熱と外断熱の違いについて(環境工学)
-
木造実験住宅を用いた太陽熱・雨水・地中熱による床冷暖房システムに関する研究
-
廃線トンネル内の熱環境に関する長期測定(その1)2010年の測定結果
-
詳細な建物モデルを用いた実大実験住宅の熱環境に関するCFD解析(その1)放射暖房について
-
居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究--要求された温冷感の違いが空調負荷に及ぼす影響
-
〈研究論文〉同様なPMV が保たれた場合における壁放射暖房とエアコン暖房の上下温度差に関する研究
-
居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究 : 建物の断熱仕様、居住者の位置および空調方式が空調負荷に及ぼす影響
-
同様なPMVが保たれた場合における壁放射暖房とエアコン暖房の上下温度差に関する研究
-
壁放射冷暖房システムを利用した室内の温熱環境に関する研究(その7)暖房時の投入熱量について
-
居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究 : 居住者間の温冷感分布とその対策
-
41632 居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究 : その8 建物断熱仕様および放射パネル仕様が最大冷暖房負荷に及ぼす影響(放射空調(1),環境工学II)
-
詳細な建物モデルを用いた実大実験住宅の熱環境に関するCFD解析(その1)放射暖房について
-
426 居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究 : その10 クールビズとウォームビズの空調負荷削減効果について
-
427 居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究 : その9室内での温冷感分布について
-
416 壁放射冷暖房システムを利用した室内の温熱環境に関する研究 : その6被験者申告と皮膚温・体温について
-
415 壁放射冷暖房システムを利用した室内の温熱環境に関する研究 : その5冷房時の投入熱量について
-
409 廃線トンネル内の熟環境に関する長期測定 : その12010年の測定結果
-
405 壁放射冷暖房システムを利用した室内の温熱環境に関する研究 : その4暖房時の室内温熱環境について
-
D-45 空調システムの最適運用に関する研究 : (その3)熱源インバータ制御の省エネルギー効果
-
404 壁放射冷暖房システムを利用した室内の温熱環境に関する研究 : その3冷房時の室内温熱環境について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク