14.根室縣庁史料について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
根室縣庁舎は,明治17年9月に完成した建築で,目ぼしい作品の少ない三縣時代官庁建築を代表する建築である。この庁舎は,明治30年7月(北海道庁根室支庁時代),類焼。地方史研究者の通説によれば,このとき一切の資料を失い,建築の具体的事項は不明とされている。本稿は,根室県庁舎に関する文献,とくに設計者安達喜幸の記録を紹介して,今建築の具体像を究明したものである。
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1965-09-24
著者
関連論文
- 18.函館常備倉建築考再説
- 24. 下余市運上家林家遺構の建築記録
- 23. 開拓使物産売捌所建築年表
- 38. 北海道事業管理局炭鉱鉄道事務所の建築技術史料(その1)
- 17.屯田建築遺構にみられるバルーンフレーム構造の事例
- 34. 北海道における明治中期のレンガ造建築資料 その4 : 新聞記事に現れた北海道庁本庁舎 第3報
- 33. 北海道における明治中期のレンガ造建築資料 その3 : 新聞記事に現れた北海道庁本庁舎 第2報
- 32. 北海道における明治中期のレンガ造建築資料 その2 : 新聞記事に現れた北海道庁本庁舎 第1報
- 24.塚田文書について : その主要資料目録
- 23.『開拓使設庁当時以来ノ土木請負業者取調書』について
- 10.北海道における明治中期レンガ造建築資料(その1) : レンガの生産事情
- 29.簿書から発見された建築関係史実の一・二について
- 14.根室縣庁史料について
- 12.函館常備倉建築考
- 小野木重勝氏の論文 : 「皇居造営機構と技術者構成」に対する質疑