213 使用者の利便性向上のための歩行補助用杖の開発(設計教育・CAD教育(II))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is very important for the user of a walking stick while walking to support their weight with the stability of the stick. So, for the improved convenience of the users, we have developed a new stick based on the principles of biomechanics. In this paper, the shape of the stick as decided by new design concepts is outlined, and we have manufactured for trial of the stick using an ultra-high speed 5-axis vertical machining center. It is clarified that the sticks of the trial production are able to reduce the load to knee while walking more than the usual stick. With these results in mind we explain why and how the new stick design is more effective.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-12-11
著者
関連論文
- 15.自由ペースによる平地歩行,階段昇降および,ジョギングの筋電図分析(第15回体力医学会北陸地方会)
- スローテンポによる昇段・降段が下肢の筋活動におよぼす影響
- 053104 柔道の受身動作への姿勢反射の影響(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 041110 皮膚表面電極使用時のArtifactの簡易な除去法(4.運動生理学,一般研究B)
- 13.ヒトの上肢内転動作中にみられる活動電位の抑制現象に関する研究(第5回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 2.筋活動電位の定量評価からみたスポーツ動作中の筋負担(第12回 日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会)
- 前腕筋群の放電量からみたテニス・ストローク時の衝撃とその対応(人はどのようにして衝撃を吸収しているか)
- 558 さか上がりの筋電図的研究
- 054国B04 一輪車運動の動作ならびに筋電図的研究
- 054国B03 筋電図の定量分析法からみたマスコットバットスイングの効果について
- 054国B02 テニス・ストロークにおける前腕筋群への筋負担量の評価
- 傾斜ダイスによる材料流動制御フレキシブル押出し加工法
- 4.ワイアレス筋電電極の開発(一般口演,第20回日本体力医学会北陸地方会)
- 非対称断面押出し材のねじり成形
- ダイス傾斜押出し加工法による湾曲異形管の成形
- 6.筋電図法からみた玉砂利および砂路面での歩行特性(一般口演,第20回日本体力医学会北陸地方会)
- 5.円路歩行における1歩行周期・片足接地時間および踵着床テンポの左右差(一般口演,第20回日本体力医学会北陸地方会)
- 7.斜面歩行の筋電図的分析(一般口演,第19回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 6.各種歩行動作における下肢筋電図の比較(一般口演,第19回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 4.足着床時間と踵着床テンポからみた平地歩行の左右差(一般口演,第19回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 5.下肢筋活動からみた平面と片斜面歩行の特性(一般口演,第18回日本体力医学会北陸地方会)
- 下肢筋の筋電図からみた平面と片斜面歩行の特性
- 054G00110 平地歩行時の筋電図波形における男女差の検討(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 054G00105 中・高齢者における椅子からの立ち上がり動作の筋電図的分析(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 階段昇行動作に必要な筋活動--ステップ高ならびに靴底着床部位による差異について
- 14.平地歩行と階段昇行動作のピッチ変化が筋電図に及ぼす影響(第15回体力医学会北陸地方会)
- 053J07 野球の投法・球速変化に伴う身体各部位の速度ならびに躯幹筋の作用機序変化(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 508 高温高圧環境下における窒化クロム膜のアンチスケール性評価(OS10-2 摩擦・表面改質,オーガナイズドセッション:10 機械要素とトライボロジー)
- 507 マグネトロンスパッタリング法による耐食・耐摩耗窒化クロム膜の創製(OS10-2 摩擦・表面改質,オーガナイズドセッション:10 機械要素とトライボロジー)
- 分割ダイスフレキシブル押出しによるねじり成形
- 工具傾斜螺旋逐次鍛造による翼荒地の軸曲がり制御成形
- 213 使用者の利便性向上のための歩行補助用杖の開発(設計教育・CAD教育(II))
- 4.筋電波形を標準化するための指標に関する検討 : -平地歩行・階段昇行運動に適用して-(第9回日本体力医学会北陸地方会)
- 053108 フォーム・ゴニオグラム・筋電図解析からみた投球障害の可能性(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 259 映画ならびに筋電図からみた幼少児の水泳運動
- 518 幼児から老人に至る歩行動作の筋電図的研究
- パーティクルカウンタを用いた軸受損傷診断の試行 (機械設備製品小特集号)
- 潤滑油中の摩耗粉のリアルタイム形状解析としゅう動面劣化診断への適用
- 半導体レーザーを用いた微粒子の実時間粒径分布カウンティング法
- 高分子材料の切りくず形状
- 歩行面のインフラ整備とトライボロジー--床面のすべりやすさと歩行 (特集 インフラ整備とトライボロジー)
- Sub-lexical Models in Phonology and the Implications for Language Learning and Processing: What Electromyography Tells us
- Which Phonological Model does Electromyographic Analysis Support: The Phoneme, the Feature, or the Articulatory Gesture?
- 筋電図からみた妊婦歩行の特徴
- 平地歩行と階段昇り歩行時の下肢筋群における筋活動量の定量評価--MVCとMMT.Fによる比較
- 289. 各球種の投球中の筋放電ならびに上肢の関節角度変化の差異 : バイオメカニクスに関する生理科学的研究
- 節電図から見た体幹筋の働き--投動作中の体幹筋の関わり (特集 スポーツにおける体幹の働き)
- 82.階段ステップ高・降行時の着床部位変化に伴う筋負担量の変化
- 13G20910 階段ステップ高・昇行時の着床部位変化に伴う筋負担量の変化
- 16.平地歩行時の下肢筋群における筋負担量の評価
- 8.加齢による歩容変化の筋電図的研究(第8回日本体力医学会北陸地方会)
- 513 テニスグランドストローク中にみられる放電休止のI-b抑制の可能性について
- 539 トップ泳者における筋電図所見のフィードバック効果
- (B)4111 トップクラス泳者における力泳中の筋放電様相の特徴について(3.水泳の科学,III.専門分科会シンポジウム)
- 529 平泳ぎの筋電図的研究
- ヒトの上肢内転動作中にみられる活動電位の抑制現象に関する研究
- 256 幼児の短距離疾走における速度変化に関する研究
- IX-910 幼児の体力測定結果における重回帰評価法の応用 II
- VIII-815 筋の働きからみた幼小児の水泳運動
- 幼少児における水中動作(バタ足)の筋電図的研究 : 6.キネシオロジーに関する研究
- VII-708 幼児の体力測定結果における重回帰評価法の応用
- 歩行面のインフラ整備とトライボロジー--床面のすべりやすさと歩行 (特集 インフラ整備とトライボロジー)
- 筋電図からみた妊婦歩行の特徴