F110 固体酸化物形燃料電池アノードオフガスからの水素吸蔵合金による水素回収率の評価(OS5 水素・燃料電池)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The object of study is to separate and recover fuel constituents from anode exhaust gas of Solid Oxide Fuel Cell (SOFC). To achieve this object a system with Metal Hydride (MH) is proposed. The MH used in the system has the chemical formula of LaNi_<4.O8>Al_<O.92>, which is a kind of material can absorb selectively and preserve hydrogen. In the experiment MH was used to recovery hydrogen from the gas. The gas composition was calculated from SOFC fuel utilization. It suggests that the recovery rate is proportional to the ratio of H_2 in mixed gas. And it has been confirmed that poisoning of MH by H_2O.
- 2009-06-28
著者
関連論文
- 電気的手法による太陽電池ストリング故障検出の実験的検討
- 信号応答による太陽電池ストリング故障検出手法の実験的検討
- 2050年を展望した運輸とエネルギー
- リアルタイム地震情報システム
- 固体高分子形燃料電池・水電解可逆セルにおけるガス拡散層の検討
- 先端技術が支える安心・豊かな食生活
- 遠隔地域のための給電システムにおける各電源と蓄電池容量の最適化検討
- 太陽電池アレイにおける地絡箇所の検出に関する実験的検討
- 対地静電容量計測を用いた太陽電池モジュール間の断線箇所検出手法の実験的検討
- 静電容量計測によるPVモジュール間の断線検出に関する実験的検討
- 環境対応材料の評価手法の現状と課題
- 燃料電池の基礎化学
- 発光量評価による放電NOx処理に関するパルス幅の影響分析
- 水素化ホウ素ナトリウムを用いた水素貯蔵及び供給システムの水素発生特性の研究(パート1 : 反応器)
- F204 CO吸着剤と水素吸蔵合金を組み合わせた新規純水素供給プロセスの効率評価(OS5 水素・燃料電池)
- F110 固体酸化物形燃料電池アノードオフガスからの水素吸蔵合金による水素回収率の評価(OS5 水素・燃料電池)
- 発光量評価による放電NOx処理に関するパルス幅の影響分析
- F203 NaBH_4-燃料電池の負荷追従に適用する圧力バッファー容積の最小化(OS5 水素・燃料電池)
- C209 系統非依存型電源システムの供給信頼度に基づく容量計画と実用性評価(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術)
- C212 CO_2排出削減に有効な燃料電池コージェネレーションシステムの運用方法の検討(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術)
- F116 水電解利用システムで発生する純酸素の水質浄化への適用(OS5 水素・燃料電池)
- 系統非依存型電源システムの供給信頼度に基づく容量計画と実用性評価