111 直方体空間内音場モード成分のフィードバック制御のための制御器設計(音響制御(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes the controller design of an active feedback noise control system in an enclosure surrounded by rigid walls. A large number of operations is required for active control in a rigid-walled sound field because lots of acoustic paths between multiple sensors and multiple secondary sources can exit. The rigid-walled sound field can be expressed by the superposition of a large number of orthogonal acoustic modes. It is expected that single-input single-output (SISO) model can be achieved for each mode independently using the modal decomposition and generation technique. Therefore, an active control system with SISO H^∞ controllers to suppress multiple mode amplitudes independently based on the modal decomposition and generation technique has been proposed. In the present paper, verification of the characteristics of the proposed system to control four modes is carried out numerically and experimentally. The results show that noise reduction can be improved with designed SISO controllers.
- 2009-07-08
著者
関連論文
- 球面調和関数展開に基づいた自由空間中でのファン騒音の能動制御
- 318 うなりを伴うダクト内騒音のアクティブコントロール(第2報)
- 731 うなりを伴うダクト内騒音のアクティブコントロール
- 負帰還路の補償要素の特性最適化によるダクト内密結合型能動騒音制御システムの消音効果改善法
- ダクト系騒音に対する密結合型能動騒音制御システムの安定性改善法
- FDTD法を用いた多孔質材料の音響特性解析
- 三相音源により形成される音場の解析
- 微小三相音源により形成される音場の解析
- FDTD法を用いたダクト内ANCシステムのシミュレーション
- 両端に反射のあるダクトにおけるアクティブノイズコントロール(第2報)
- 拡声通話系におけるハウリング検出に関する検討(第3報)
- 両端に反射のあるダクトにおけるアクティブノイズコントロール(第3報)
- 359 うなりを伴うダクト内騒音に対するアクティブコントロールの実験的検討
- 111 直方体空間内音場モード成分のフィードバック制御のための制御器設計(音響制御(1))
- 106 直方体状空間内音場のモード成分のフィードバック制御(騒音の制御,騒音・振動評価・改善技術)
- 時間領域差分法を用いた多孔質材料の音響特性解析
- 時間領域差分法を用いた密結合モノポールの音響特性解析
- 拡声通話系における安定度推定法に関する検討
- 両端に反射のあるダクトにおけるアクティブノイズコントロール
- 拡声通話系におけるハウリング検出に関する基礎的検討
- 702 うなりを伴うダクト内騒音に対するアクティブコントロールの実験的検討2(能動的騒音制御,OS-5 サイレント工学,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 106 複数の近接した周波数成分が含まれるダクト内騒音の能動制御(騒音・振動の能動制御(2))
- 振動・音響連成解析へのFDTD法の適用
- 音・振動の可視化へのオープンソースの活用
- 105 比較的狭い空間内におかれた平板の振動によって生成された音場特性のFDTD法を用いた解析(音・振動の解析)
- 638 平板の振動によって生成される音場のFDTD法を用いた解析
- 638 平板の振動によって生成される音場のFDTD法を用いた解析(振動と音響放射の解析,OS-5 サイレント工学,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)