ホッキガイの生活史モデルによる港湾施設設置影響評価(シンポジウム:海岸・河口域における環境修復・創造技術の現状と問題点)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
発電所港湾の設置により周辺海域に生息する生物に対してどのような影響を及ぼすかを,定量的に予測・評価するための手法として,生活史モデルの適用を試みた.福島県沿岸に漁場を形成するホッキガイを対象に,生活史の段階毎に成長と生残に及ぼす環境の影響を定量化してモデルを構築した.ホッキガイの資源量を左右する主要な要因は,浮遊期における沿岸の流れと着底稚貝期における底質中のシルト粘土含有量であることが明らかとなった.モデルによる検討の結果,後者については港湾施設の設置による波浪条件の変化に伴い,港湾周辺に稚貝の生残に適した条件の場が形成され,それによる資源の増加が港湾設置により失われる漁場の資源を上回る評価となった.
- 日本海洋学会の論文
- 2002-02-22
著者
関連論文
- 生活史モデルによる海岸構造物のホッキガイ資源への影響評価
- ホッキガイの生活史モデルによる港湾施設設置影響評価(シンポジウム:海岸・河口域における環境修復・創造技術の現状と問題点)
- 関東支部 環境保全・循環型の農業への取り組み (第41回〔農業電化協会〕支部研究発表 特集号)
- 撥水性皮膜の形成方法