イギリスの病院患者図書館1998 : 健康・医療情報サービスも含めて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イギリスの病院患者図書館の運営は,病院,公共図書館,ボランティア団体のそれぞれ,あるいはこれらの組合せで行なわれている。患者への教育・文化サービスに留まらず患者への健康・医療情報提供も図書館サービスに加え発展拡大してきている。患者図書館の歴史は,英国赤十字社による全国的な図書館ネットワークと個々の病院の努力に大部分を依存してきたが,第二次世界大戦後は公共図書館の地域社会へのサービスの一環として行なう自治体が増加している。民間のチャリティ財団も患者図書館サービスを支えている。
- 日本図書館研究会の論文
- 2000-03-01
著者
関連論文
- 基調報告 患者図書館は教育・文化・医療情報そしてNBMの宝庫 (2009年[日本病院患者図書館協会]病院患者図書館全国会議特集号)
- 「Web患者図書館」の使用法・活用法--患者・家族・市民・図書館員の文献検索に役立つデータベース
- 患者図書館 患者への図書館サービスの現状と課題 (特集 患者図書館)
- 入院児のための読書ボランティア活動30周年--病院患者図書館の制度化への運動として
- 医療文献情報の選択と収集--患者図書館と公共図書館
- 欧米における患者への医学情報サービス (特集 患者図書サービス)
- イギリスの病院患者図書館1998 : 健康・医療情報サービスも含めて
- イギリスの病院患者図書館
- 病院患者図書館の運営
- 病院管理フォ-ラム(広がる病院患者用図書館)病院患者図書館
- 広がる病院患者用図書館(3)病院患者図書館の効果と問題点
- 病院管理フォ-ラム--広がる病院患者用図書館(6)東京慈恵会医科大学附属病院小児病棟図書館ボランティア
- 欧米における患者への医学情報サービス (特集 患者図書サービス)
- タイトル無し