P16 水晶振動子マイクロバランス法を用いた多孔性オルガノピラードクレイのトルエンガス吸着挙動(ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-07
著者
-
花岡 隆昌
産業技術総合研究所コンパクト化学プロセス研究センター
-
石井 亮
産総研コンパクト化学システム研究センター
-
長縄 竜一
産総研環境管理技術研究部門
-
花岡 隆昌
産総研コンパクト化学システム研究センター
-
石井 亮
産総研 コンパクト化学システム研究セ
関連論文
- P21 種々のメソポーラスシリカへのリパーゼ酵素の固定化とその活性(ポスター発表,一般講演)
- 高性能・長寿命酵素センサーの開発 (特集 溶液プロセスの新展開)
- P31 メソポーラスシリカへのカタラーゼ酵素の固定化とその反応挙動(ポスター討論)
- B18 クロロシラン化合物を用いたビフェニル分子架橋型層状シリカハイブリット多孔体の合成
- P44.ビフェニル分子架橋型層状シリカハイブリット多孔体の合成(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P44 ビフェニル分子架橋型層状シリカハイブリット多孔体の合成
- 研究開発情報 規則性メソ多孔体と生体分子の複合化
- A25 フィルム形成可能なスメクタイトの水熱合成(粘土を主成分とする自立膜の開発と展開,提案型セッション)
- P16 水晶振動子マイクロバランス法を用いた多孔性オルガノピラードクレイのトルエンガス吸着挙動(ポスター発表,一般講演)
- 粘土多孔体を用いた抗菌樹脂及び抗菌紙の開発
- 水晶振動子を利用する水中の揮発性有機塩素化合物の簡易測定
- B10 光透過性に優れた粘土膜の開発
- A16 ピラー化と選択溶出による高多孔質シリカ多孔体の合成
- P18 メチルトリエトキシシランを用いたバーミキュライト多孔体の合成
- P18 メチルトリエトキシシランを用いたバーミキュライト多孔体の合成
- A26 垂直配向型多孔粘土膜の開発と特性(粘土を主成分とする自立膜の開発と展開,提案型セッション)
- 多孔性オルガノピラードクレイの吸着剤応用への模索(「粘土科学若手研究者が語る将来の夢」〜新世紀始まりの潮流〜)
- P41 超臨界水を用いた粘土粒子の粗大化及びガスバリア性に与える効果(ポスター発表,一般講演)
- B8 無機粒子の成膜性試験方法(口頭発表,一般講演)