VP-008 HoLEP逆行性一塊核出法(膀胱・前立腺・尿失禁,一般演題ビデオ,第98回日本泌尿器科学総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2010-02-20
著者
-
吉永 敦
新潟泌尿器癌研究グループ
-
車田 茂徳
新潟大学大学院医歯学総合研究科腎泌尿器病態分野
-
車田 茂徳
済生会新潟第二病院泌尿器科
-
吉水 敦
済生会新潟第二病院泌尿器科
-
吉水 敦
済生会新潟第二病院
関連論文
- 進行性膀胱癌に対する動注療法の1例 : 第286回新潟地方会
- 自排尿可能なMainz pouchの1例 : 第282回新潟地方会
- 特発性後腹膜線維症の1例 : 第278回新潟地方会
- 前立腺部尿道憩室の2例 : 甲信越合同地方会・第277回新潟地方会・第17回山梨地方会・第108回信州地方会
- 成人Wilms腫瘍の1例 : 第276回新潟地方会
- 新生児睾丸回転症の2例 : 第251回新潟地方会
- 腹腔鏡補助下腎手術の経験 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腹膜外的腹腔鏡下骨盤リンパ節郭清術と引き続いた根治的会陰式前立腺全摘除術
- 経恥骨式手術の経験 : 第280回新潟地方会
- 腎部分切除術を施行した機能的単腎腎細胞癌の経験 : 第279回新潟地方会
- リソスターによるESWLの経験(第2報) : 第202回東北地方会
- 膀胱に発生したinverted papillomaの1例 : 第276回新潟地方会
- 女子傍尿道平滑筋腫の1例 : 第275回新潟地方会
- ソリスターによるESWLの経験 : 第1報 : 第274回新潟地方会
- 鏡視下骨盤内手術時の術中陰茎海綿体神経モニタリング(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP3-110 腹腔鏡下骨盤内手術時の術中陰茎海綿体神経モニタリング(一般演題(口演))
- 2 褐色細胞腫の2例(I.一般演題,第82回新潟内分泌代謝同好会)
- 腹腔鏡補助下ドナー腎摘出術 (手術手技 泌尿器科 体腔鏡下手術(5))
- 腹壁吊り上げ・後腹膜鏡補助下ドナー腎摘除術
- 8 若年に発生した副腎癌の 2 例(I. 一般演題)(第 76 回新潟内分泌代謝同好会)
- 進行性腎細胞癌に対するインターロイキン-2吸入療法併用lymphokine-activated killer(LAK)細胞受動免疫療法の経験
- 1 ステロイド抵抗性で,約2年の経過で,中心静脈栄養,腎ろうを中止しえた難治性ループス腸炎,ループス膀胱炎の1例(I.一般演題,第72回膠原病研究会)
- 最近の穿刺装置を用いた経直腸式生検の有用性について : 第54回東部総会
- 集合管由来と考えられた腎細胞癌の1例(第272回新潟地方会)
- OP-343 両側副腎腫瘍症例における副腎機能温存手術の有用性の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-341 原発性アルドステロン症の術後追跡調査(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-036 新潟大学医歯学総合病院における腹腔鏡下根治的腎摘術の臨床成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-035 新潟大学医歯学総合病院における腹腔鏡下腎尿管全摘術の臨床成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌診断における超音波造影剤使用経直腸超音波検査の有用性
- OP-338 新潟大学における, 副腎褐色細胞腫に対する手術法の変遷(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 血清PSA値4.0以下の前立腺癌診断における経直腸指診の重要性
- 10 腹腔鏡下前立腺全摘出術42例の検討(第83回新潟内分泌代謝同好会)
- 体腔鏡下前立腺全摘除術〜腹膜外アプローチ〜の試み
- 尿路感染症による敗血症を疑われた大腸憩室炎後腹膜穿孔によるガス壊疽の1例
- VP3-007 自排尿型代用膀胱造設術併用膀胱全摘除術(一般演題(ビデオ))
- VP3-003 尿膜管腫瘍に対する腹腔鏡下膀胱部分切除術(一般演題(ビデオ))
- 厚生連中央綜合病院泌尿器科における30年間の手術統計 : 第286回新潟地方会
- 腎細胞癌の腫瘍径と生存率についての検討
- 腹腔鏡補助下ドナー腎摘出術の経験
- 腹腔鏡補助下ドナー腎摘出術の経験
- 特発性後腹膜線維症に対するgonadal vessel wrapping法の経験 : 第282回新潟地方会
- 慢性腎不全患者の多嚢胞化萎縮腎に両側性腎癌を合併した1例 : 第278回新潟地方会
- 急性腹症で発症した悪性褐色細胞腫の1例 : 第269回新潟地方会
- 褐色細胞腫に対する腹腔鏡下副腎摘出術(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 新潟大学における腎移植手術術式(当施設における腎移植手技, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- VP4-015 小児に対する後腹膜鏡下腎盂形成術の経験(一般演題(ビデオ))
- VP3-013 腹腔鏡下機能温存前立腺全摘除術(一般演題(ビデオ))
- 新潟大学泌尿器科学教室における腹腔鏡下手術及び腹腔鏡下補助手術の経験
- ハンドアシスト法による腹腔鏡下腎摘出術の経験
- 褐色細胞腫に対する腹腔鏡下副腎摘出術
- 腹腔鏡下腎固定術の経験
- 非触知精巣に対する腹腔鏡下治療の臨床的検討
- 後腹膜鏡下腎生検術
- Laparoscopic adrenalectomy : transperitoneal approachとretroperitoneal approachを比較して
- ファイバースコープによる経尿道的腎盂尿管結石破砕術の経験(第271回新潟地方会)
- TUR-P術後の尿道狭窄に対する検討 : 第2報
- TUR-P術後の尿道狭窄に対する検討(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- ヒト睾丸腫瘍 (胎児性癌) 培養細胞株の染色体分析
- 膀胱血管腫の1例 : 第248回新潟地方会
- 4 副腎機能温存手術は有用か : 主病変およびその周囲微小結節の有無からみた検討(I. 一般演題,第79回新潟内分泌代謝同好会)
- 副腎機能温存手術は有用か : 主病変およびその周囲微小結節の有無からみた検討
- 新潟大学における腹腔鏡下腎摘出術の経験
- 腎細胞癌に対するインターフェロン,抗癌剤,併用療法
- ヌードマウス可移植性ヒト腎細胞癌株に対するIFN,抗癌剤との併用効果(第266回新潟地方会)
- ヌードマウスにおける腎細胞癌培養細胞株(KU-2)の抗癌剤感受性の検討(第264回新潟地方会)
- 膀胱癌におけるT抗原およびTn抗原の出現と患者の予後との相関について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱癌症例に対する膀胱全摘術の臨床的検討 : 第50回東部総会
- ヒト睾丸腫瘍 (胎児性癌) 培養細胞株の染色体分析 (第2報) : 第251回新潟地方会
- 腹腔鏡下副腎摘出術導入後10年間の臨床的検討
- 腹腔鏡補助下ドナー腎摘出術の経験
- 新大泌尿器科における過去7年間の膀胱全摘症例の検討 : 第93回信州地方会
- 無麻酔尿管鏡で診断し経尿道的尿管腫瘍切除を行った1例 : 第287回新潟地方会
- 男性不妊症におけるカラードプラ法による精巣動脈血流測定の意義
- 前立腺吸引細胞診の有用性について(第270回新潟地方会)
- 尿管狭窄に対するEndourologic Treatment : 第282回新潟地方会
- VP-008 HoLEP逆行性一塊核出法(膀胱・前立腺・尿失禁,一般演題ビデオ,第98回日本泌尿器科学総会)
- 若年者に発生した膀胱S状結腸瘻の1例 : 第279回新潟地方会
- 女性真性腹圧性尿失禁に対するVesica^TM併用腹膣鏡下膀胱頚部挙上術
- 泌尿器科領域における腹腔鏡の有用性 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 精神症状を呈した褐色細胞腫の1例(第266回新潟地方会)
- 軟性膀胱鏡の実際
- 尿潜血および顕微鏡的血尿を主訴とした患者の検討(第267回新潟地方会)
- flexible cystoscopeの使用経験(第262回新潟地方会)
- 膀胱原発と考えられる悪性黒色腫の1例 : 第93回信州地方会
- 外来における尿管鏡検査 : 第58回東部総会
- 済生会新潟第二病院開院1年目の手術統計 : 第286回新潟地方会
- ESWLを中心とした上部尿路結石の治療成績 : 第284回新潟地方会
- 泌尿器科システム検診台MS-360の使用経験 : 第282回新潟地方会
- 新潟大学泌尿器科における昭和62年度の手術統計(第268回新潟地方会)
- 軟性尿管鏡と電気水圧波による上部尿路結石の治療経験 : 第54回東部総会
- 同胞発生をみた尿道下裂症例について : 第250回新潟地方会
- 当科における小児に対する腹腔鏡手術の成績
- 外来における尿管鏡検査
- "いわゆる"膀胱癌肉腫の1例 : 第283回新潟地方会
- 腹膜外到達法による腹腔鏡下副腎摘除術 : 経腹膜的手術との比較
- 合理的なHoLEPの術式 : 逆行性一塊核出法 (シンポジウム2 HoLEPはここまで来た! : gold standardへの道)
- 合理的なHoLEPの術式 : 逆行性一塊核出法
- HoLEPはここまで来た! : gold standardへの道