建物に囲まれた地表面の日射受熱量と温度分布に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
市街地の熱環境の大きな要素としての地表面温度について,従来は地表面被覆材料の熱特性を中心とする研究が多く行われてきたのに対し,本報では,周囲の建物の形態や配置による地表面の日射受熱量の相違を中心とする検討を行った.始めに二次元街路空間の地表面について,天空率,実効可照率,路面・壁面間の日射の相互反射,地表面温度分布に関する検討を行い,基本的特性を明らかにした後,実際の三次元空間の地表面について同様の検討を行った.特に三次元空間内の天空率,実効可照率,地表面温度分布の計算方法を示し,航空機からの熱映像による地表面温度分布の実測結果と計算結果の比較を行った.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 1984-02-25
著者
関連論文
- リモートセンシングによる都市空間の構造解析 : ランドサットデータによる東京の都市空間構造調査
- 東京の道路の形態調査と熱環境 : 市街地形態が熱環境へ及ぼす影響に関する研究・その3
- リモート・センシングによる四大都市の市街地及び緑地分布の比較調査 : 環境工学
- 地域環境評偲へのリモートセンシングの応用に関する研究 : その10 市街地分布図とDIDについて
- 地域環境評価へのリモートセンシングの応用に関する研究 : その8・都市気候調査へのマルチステージ解析
- 地域環境評価へのリモートセンシングの応用に関する研究 : その6・人工衛星による都市の地表面凹凸の解析
- リモート・センシングによる東京・札幌・NY・ハルピンの縁と市街地分布の比較調査
- 東京都内の冷房エンタルピー・デーと暖房度日分布
- 建物に囲まれた地表面の日射受熱量と温度分布に関する研究
- 気象衛星による市街地熱環境調査 : リモートセンシングによる都市空間の構造解析 (その 2)
- 複層広場の環境実測 : その3 丘陵造成と模型実験
- 3次元空間における地表面温度の計算 : 市街地形態が熱環境へ及ぼす影響に関する研究・その4
- 3次元空間における実効可照率と地表面温度分布 : 市街地形態が熱環境へ及ぼす影響に関する研究(その2) : 環境工学
- 地域環境評価へのリモートセンシングの応用に関する研究 : その9 市街地形態による地表面温度分布の相違
- 地域環境評価におけるリモートセンシングの応用に関する研究 : その7・航空機観測による地表面温度分布
- 地域環境評価へのリモートセンシングの応用に関する研究 : (その4)航空機による地表の放射エネルギー測定と地上実測