25 コンクリートアパートの換気および空気汚染に関する研究 : 住宅設備に関する研究I(第4部 環境工学)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2009ソウル会議
-
4273 放射パネル併用冷房の室内環境に関する研究(その12) : 吸込位置変更及び断熱ブラインドが室内の熱輸送に及ぼす影響
-
4288 運輻パネル併用冷房の室内環境に関する研究(その10) : 天井パネル面吹出、及び水平スロット吹出による天井面冷却方式の検討(環境工学)
-
4300 輻射パネル併用冷房の室内環境に関する研究(その7) : 流れ場、輻射場の障害物が室内環境に及ぼす影響
-
4299 輻射パネル併用冷房の室内環境に関する研究(その6) : 対流及び輻射熱伝達の相互関連に関する乱流数値解析
-
4514 輻射パネル併用冷房の室内環境に関する研究(その3) : 輻射環境場と温熱環境評価指標の分布
-
ボイドを有する高層大学校舎における自然換気ハイブリッド空調システムに関する研究(その2)実測概要と秋期実測結果
-
ボイドを有する高層大学校舎における自然換気ハイブリッド空調システムに関する研究(その1)システム概要と省エネルギー効果
-
64 低Re数型k-εモデル(その2) : 既往の代表的な低Re数型2方程式モデル(環境工学)
-
63 低Re数型k-εモデル(その1) : 乱れの減衰挙動と高Re数モデルの問題点(環境工学)
-
59 浮力による安定成層流に対応するk-ε EVM(環境工学)
-
4381 アトリウム空間内の気流・温度性状に関する研究(その9) : 数値シミュレーションによる熱・空気流動マクロ解析
-
4380 アトリウム空間内の気流・温度性状に関する研究(その8) : 冷房時の熱・空気流動に関する精密模型実験
-
4370 壁の影響を受けない低Re数領域にも適応可能とする新しいκ-εモデル(その2) : 温度成層下の低Re数流れにおける乱れの減衰に関する新しいモデルの検討
-
4369 壁の影響を受けない低Re数領域にも適応可能とする新しいκ-εモデル(その1) : 等温低Re数流れにおける乱れの減衰に関する新しいモデルの検討
-
4265 アトリウム空間内の気流・温度性状に関する研究(その5) : 安定化による乱れの減衰した低Re数領域にも適応する新しいk-εモデルの開発
-
4264 アトリウム空間内の気流・温度性状に関する研究(その4) : 放射率ε_hの差が対流・放射の相互関連に及ぼす影響に関する模型実験
-
4298 アトリウム空間内の気流・温度性状に関する研究(その1) : 上下温度分布に対する天井面熱流の影響に関する模型実験(環境工学)
-
4295 大規模屋内体育館の温熱空気環境に関する実測(その6) : 部分冷房時(夏季)の結果(環境工学)
-
4294 大規模屋内体育館の温熱空気環境に関する実測(その5) : 全体冷房時(夏季)の結果(環境工学)
-
17 大規模屋内体育館の温熱空気環境に関する実測調査(その4) : 東京体育館における夏季冷房時の実測結果(環境工学)
-
4295 大規模屋内体育館の温熱空気環境に関する実測調査(その2) : 東京体育館における部分暖房時の結果
-
4294 大規模屋内体育館の温熱空気環境に関する実測調査(その1) : 東京体育館における全体暖房最大負荷時の結果
-
4247 数値解析による大空間の温熱空気環境の検討 : (その2) 空港ターミナルロビーの冷房時の結果
-
4246 数値解析による大空間の温熱空気環境の検討 : (その1) 空港ターミナルロビーの等温時・暖房時の結果
-
4241 乱流数値解析による室内対流熱伝達に関する研究 : (その2) 対流熱伝達率の設定値及び参照温度の与え方の影響について
-
4240 乱流数値解析による室内対流熱伝達に関する研究 : (その1) 対数則型壁関数とα_c型壁関数の比較
-
4566 劇場の温熱環境に関する模型実験(その2) : 舞台と客席の気流・熱の相互影響
-
4372 密度変化を伴う高温、高浮力流れの数値シミュレーションに関する研究(その9) : 鉛直加熱壁近傍の自然対流に関する実験とシミュレーション(ΔT=404℃の場合)
-
4371 密度変化を伴う高温、高浮力流れの数値シミュレーションに関する研究(その8) : 鉛直加熱壁近傍の自然対流に関する実験とシミュレーション(ΔT=43℃の場合)
-
4262 圧縮性高浮力流れのシミュレーションに関する研究(その6) : 3種の乱流モデルによる鉛直加熱壁近傍の自然対流解析
-
4261 圧縮性高浮力流れの数値シミュレーションに関する研究(その5) : 密度変動相関項と簡易圧縮性乱流モデルに関する考察
-
4175 建物周辺気流の乱流構造の風洞実験法に関する研究(その12) : 頻度分布・スペクトル・最大瞬間風速に対する建物高さの変化の影響について
-
4174 建物周辺気流の乱流構造の風洞実験法に関する研究(その11) : 接近流の乱れのスケールの影響および最大瞬間風速の再現性について
-
25 建物周辺気流の乱流構造の風洞実験法に関する研究(その10) : 頻度分布・スペクトル・最大瞬間風速に対する建物高さ、風向、街路幅の変化の影響(環境工学)
-
23 建物周辺気流の乱流構造の風洞実験法に関する研究(その8) : 接近流の乱れのスケールの影響および最大瞬間風速の再現性について(環境工学)
-
建物周辺気流の乱流構造の風洞実験法に関する研究(その7) : 壁面変動風圧のスペクトル,頻度分布,極値分布の性状について : 環境工学
-
建物周辺気流の乱流構造の風洞実験法に関する研究(その5) : 立方体模型周辺の乱流構造に関する野外実験と風洞におけるその再現について : 環境工学
-
4 風洞模型実験における変動圧力測定法に関する研究 : 導圧管を用いる変動圧力測定系統の周波数応答特性について(環境工学)
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid会議
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid 会議
-
41289 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究 (その8) : Practicle TracingによるVisitation Frequency, PFRの解析
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2009ソウル会議
-
連続消音エルボの気流による発生騒音について
-
40128 消音器の音響減衰測定方法に関する研究 : -その3-置換法における音源スピーカ位置の検討(吸音材内張りダクト)(吸音・消音器,環境工学I)
-
40126 消音器の音響減衰測定方法に関する研究 : -その1-直接法と置換法との比較(吸音材内張りダクト)(吸音・消音器,環境工学I)
-
40116 ダクト系における気流による発生騒音測定方法について : その4 VAVユニットを用いた場合(3)
-
40115 ダクト系における気流による発生騒音測定方法について : その3 VAVユニットを用いた場合(2)
-
40082 ダクト系における気流による発生騒音測定方法について : その1-オリフィスを用いた場合
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況: 2005 Mississauga会議
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況: 2005 Mississauga会議
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2005 Mississauga 会議
-
煙突排ガスの街区内の拡散に関する風洞実験 : 容積率を一定にして建物高さ,規模を変化させた場合
-
41529 劇場内の温熱空気環境に関する研究(その9) : 冷房立ち上げ特性等に関する実測と動的熱負荷計算との比較
-
41541 劇場内の温熱空気環境に関する研究(その4) : 夏期・床吹出-天井吸込方式時の実測
-
ISO/TC43/SC1の概要と規格の現状
-
25 コンクリートアパートの換気および空気汚染に関する研究 : 住宅設備に関する研究I(第4部 環境工学)
-
40019 空洞型消音器の気流および音響特性について(設備・測定システム,環境工学I)
-
可動羽根吸音体を用いた直管型消音器の気流および音響特性について : -その2-気流による発生騒音(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
可動羽根吸音体を用いた直管型消音器の気流および音響特性について : -その1-損失圧力および挿入損失(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
スプリッタ型消音器の気流および音響特性について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
ISO/TC 43 ・ISO/TC 43/SC 1 ・ISO/TC 43/SC 2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2009ソウル会議
-
40083 ダクト系における気流による発生騒音測定方法について : その2-VAVユニットを用いた場合(気流音)
-
40046 商店街の音環境に関する研究 : -その8- 沖縄の4つの商店街における商店側のアンケート調査(1)
-
41475 消音器の損失圧力測定方法に関する研究 : その2-消音エルボ300×300を用いた場合
-
40045 商店街の音環境に関する研究 : その5-平成10年度の新小岩ルミエール商店街における商店側のアンケート調査
-
40044 商店街の音環境に関する研究 : その4-平成10年度の新小岩ルミエール商店街における騒音レベルの変化
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2003ベルリン会議
-
ISO/TC43・ISO/TC43/SCI・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2003ベルリン会議
-
音響に関するISO規格審議の現状 : ISO/TC43, ISO/TC43/SC1及びISO/TC43/SC2プラハ会議報告
-
ISO/TC 43, ISO/TC 43/SC1 及び ISO/TC 43/SC 2 プラハ会議報告
-
41476 消音器の損失圧力測定方法に関する研究 : その3-消音エルボ400×400および600×600を用いた場合
-
41474 消音器の損失圧力測定方法に関する研究 : その1-スプリッタ型消音器を用いた場合
-
HASS113個別空調機の音響パワーレベル測定法について
-
空調機器騒音測定方法
-
建築設備機器の規格と動向
-
設備騒音
-
空気調和設備における気流による発生騒音に関する一連の研究(1995年日本建築学会賞(論文))
-
真冬のエア・ドーム
-
40083 ルーバの気流による発生騒音について(気流音,環境工学I)
-
曲管型消音器の損失圧力および挿入損失測定方法
-
商店街の音環境に関する研究 : -その14-「元気のある商店街100選」に選ばれた商店街の組合に対するアンケート調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
商店街の音環境に関する研究 : -その13-平成13年度の砂町銀座商店街における商店側および周辺住民のアンケート調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
40263 排水目皿の毛髪阻集性能について(排水処理・ごみシステム,環境工学I)
-
40129 消音器の音響減衰測定方法に関する研究 : -その4-置換法における音源スピーカ位置の検討(消音エルボ)(吸音・消音器,環境工学I)
-
40127 消音器の音響減衰測定方法に関する研究 : -その2-直接法と置換法との比較(消音エルボ)(吸音・消音器,環境工学I)
-
40043 商店街の音環境に関する研究 : -その12-平成12年度の商店街における周辺住民のアンケート調査(商業空間,環境工学I)
-
40042 商店街の音環境に関する研究 : -その11-平成12年度の谷津遊路商店街における商店側のアンケート調査(商業空間,環境工学I)
-
40041 商店街の音環境に関する研究 : -その10-平成12年度の谷津遊路商店街における騒音レベルの変化(商業空間,環境工学I)
-
連続消音エルボの音響減衰について
-
40047 商店街の音環境に関する研究 : -その9-沖縄の4つの商店街における商店街側のアンケート調査(2)
-
40045 商店街の音環境に関する研究 : -その7-平成11年度の船橋本町通り商店街における商店側のアンケート調査
-
40044 商店街の音環境に関する研究 : その6-平成11年度の船橋本町通り商店街における騒音レベルの変化
-
商店街の音環境に関する研究
-
40050 商店街の音環境に関する研究 : その3-平成9年度の大久保商店街における商店側のアンケート調査について(都市騒音1)
-
グラス・ファイバ・ダクト直管部,曲管部および分岐部の気流および音響特性について
-
A-49 グラス・ファイバ・ダクト系の性能について
-
G-21 新設した無音送排風装置、残響室および無響室の性能について
-
C-52 HASS113個別空調機の音響パワーレベル測定方法について(オーガナイズドセッション)
-
A-36 空調機器騒音測定方法
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク