SIP(Session Initiation Protocol)の基礎概念と応用例 : VoIPプロトコル標準化の変遷と今後の展望(ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ,ミドルウエア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング,グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
VoIP(Voice over Internet Protocol)の信号制御プロトコルとして、IP-PBXや次世代ネットワーク(NGN)などで多く使用されているSIP(Session Initiation Protocol)について、標準化の変遷とH.323との違い、基礎的な概念を説明する。また、SIPの応用例について、今後のロードマップを示し、現在の課題を示す。そして、現在検討されているP2P型のSIP利用について、今後の展望を述べる。
- 2010-01-21
著者
関連論文
- 招待講演 SIP(Session Initiation Protocol)の基礎概念と応用例--VoIPプロトコル標準化の変遷と今後の展望 (ネットワークシステム)
- IP 電話サービスの展望と技術基盤
- SIP(Session Initiation Protocol)の基礎概念と応用例 : VoIPプロトコル標準化の変遷と今後の展望(ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ,ミドルウエア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング,グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
- ブロードバンド時代のIP電話ソリューション
- 2-5 技術者の仕事の醍醐味,私の場合 : VoIPの標準化と商品化,普及促進活動を通して(企業・研究機関からのメッセージ,エレクトロニクス,情報通信,情報・システム系学生へのメッセージ)
- 4.音声通信とIP技術 : 4-2 VoIPの標準化動向(通信インフラとしてのIP技術)
- VoIPのイントラネットへの適用 : IPを用いた企業情報通信システム(VoIP)
- 知識の横断検索I-Scover