高等養護学校における寄宿舎の役割と可能性 : 北海道の特別支援教育の現状から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道には知的障害高等養護学校が14校あり,職業教育を行っている.12校ある寄宿舎併設校は,働く力とともに生活する力を育てる1日24時間の教育を行い,学校から社会への移行支援と卒後支援に力を注いでいる.ここ数年,高等養護学校への進学希望者の著しい増加で,大規模化の一途をたどっている.新入生の実態も変化し,発達障害や精神疾患を抱える生徒が増え,通常の高校を中退してくるケースもある.生徒の多くは,いじめや不登校を経験しており,子ども時代を子どもらしく生活できておらず,遊びや友だち関係を十分体験することがないまま育ち,主体性や自己の確立という点で弱さがみられる.しかし,親元を離れ,様々な他者と深くかかわる日々の生活の営みの中で,徐々に自己の形成へと向かう姿がみられる.高等養護学校の寄宿舎は,青年期に必要な自分づくりと自立への力を育てる可能性があり,特別支援教育においては,通学保障や生活保障だけではない新たな現代的役割を担っている.
著者
関連論文
- 高等養護学校における寄宿舎の役割と可能性 : 北海道の特別支援教育の現状から
- 障害児の生活と発達の保障をめざす寄宿舎教育の今日的役割(自主シンポジウム14,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)