宮崎産タテハモドキの生態学的研究 : II.宮崎平野における周年経過
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(1)宮崎平野に生息しているタテハモドキは,新しく確認されたオギノツメを食草にして世代をくりかえし,確実に土着していることをつきとめた. (2)宮崎平野での食草は,オギノツメ(キツネノマゴ科;多年草;3月〜11月)であるが,一部では,スズメノトウガラシ(ゴマノバグサ科;一年草;7月〜11月)が利用される. (3)周年経過(発生回数)は,年に3世代から5世代になるが,最も順調な経過をたどるものでは,第1化は5月下旬;第2化は6月下旬;第3化は7月下旬;第4化は8月下旬;第5化は10月上旬から成虫が発生する.ただし,成虫の寿命が長い関係で,各世代の間にはかなり深い重なり合いがある. (4)越冬態は成虫で,その主力は10月に羽化する第4化の秋型であるが,一部第3化のおそい秋型と,第5化のはやい秋型がこれに加わる. (5)11月下旬以降は,食草が霜害で枯死するので,卵や幼虫は死滅してしまい,活蛹も12月上旬までしか確認していない.
- 1969-03-26
著者
関連論文
- アゼトウガラシ,タテハモドキの食草にならず
- 宮崎産タテハモドキの生態学的研究 : II.宮崎平野における周年経過
- タテハモドキの季節型決定要因 : 予報
- 宮崎産タテハモドキの生態学的研究 : III.配偶行動
- タテハモドキの産卵数(一般講演,九州支部第4回総会)
- 宮崎産タテハモドキの生態学的研究 : I. 宮崎市における成虫越冬