B12 リハビリ機器使用時の生体反応に関する研究(下肢と福祉機器)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Responding to the global aging society, various welfare and rehabilitation machineries are developed and sold for the purpose of care prevention and independence recovery of the senior citizen recently. In this study, an automatic stretching machine, newly developed, for the ankle joint was studied, and the measurements of EMG and EEG were carried out at the training time of young people, focusing on the muscle load and comfortableness. The former was evaluated by %MVC and the latter by the contained ratio of α wave in EEG. These are compared with that of the conventional static stretching machine. The main results are: (1) For the conventional static stretching machine, soleus muscles only relates to an ankle movement, while for the dynamic stretching machine relates to the soleus muscle, sural muscle, and tibialis anterior muscle. (2) The relationship between the muscle load on soleus and comfortableness during the training was investigated: for the athletes, both physical load and contained ratio of α wave were high, that is, the training might be effectively performed by the dynamic machine, however for the non-athletes, the ratio of α wave was lesser.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2008-11-05
著者
関連論文
- 61 第22回ユニバーシアード競技大会 : 日本競泳選手団メディカルスタッフ帯同報告(骨・関節系理学療法4)
- 足関節内反捻挫予防のためのシミュレーション分析
- 中高年の変形性関節症に対する大腿四頭筋訓練の身体バランス機能への効果について
- 女性ホルモンの膝前十字靱帯損傷に対する影響
- 146. 投球障害を有する投手の肩関節回旋筋力の測定方法の検討
- 更年期女性の適正運動
- 45. 運動による血清過酸化脂質増加に対するプリンヌクレオチドサイクルの関与
- 511.運動による過酸化脂質の動態について
- 442.グランド・ゴルフプレー中の運動強度
- 整形外科疾患を有する高齢者の歩行に関わる因子の検討
- 脊椎変形の有無により体幹筋力と下肢各関節筋力に違いがあるか
- スポーツ活動と脛骨前方移動量の変化
- 股関節疾患を主に有する中高年者の頸部痛に対する意識調査
- 85.異なる筋収縮様式での運動負荷が筋疲労およびその回復過程に及ぼす影響:筋力および筋電図学的側面からの検討
- 等速性筋力測定における妥当性の検討 : 求心性収縮と遠心性収縮の比較から
- 361. スポーツ動作における筋活動量の標準化の試み
- 164. Electromechanical responseからみた身体活動低下による大腿四頭筋の変化
- 144. 異なる収縮様式での負荷が筋疲労および回復過程に及ぼす影響 : 等尺性収縮と求心性収縮の比較
- 7. 筋力低下を来した筋の活動特性に関する筋電図学的研究
- 30.等速性筋力測定による肩関節回施筋腱板機能の選択的評価方法の検討
- 29.筋疲労後の径時的変化における筋電図学的検討
- 386. 脳卒中片麻痺患者の全身持久力訓練の再考
- 318. 筋疲労に関する筋電図学的特徴 : 数日間の経時的変化から
- 538.運動様式の違いが酸素摂取量に及ぼす影響
- 443.アマチュアボクシングの運動特性の検討 : 運動強度を中心に
- 435.運動開始角度と筋活動の変化 : 等速性肩関節内旋・外旋運動に関する研究
- 194.膝前十字靱帯損傷膝の術後筋活動の回復
- 187.足関節テーピングが腓骨筋の筋活動に及ぼす影響
- 184.酸素摂取量からみた脳卒中片麻痺患者の体力評価
- 398. ACL再建術後の大腿四頭筋機能の回復に関する考察
- 44. 脳卒中片麻痺患者に対する負荷量からの酸素摂取量推定式作成の試み
- 174.膝関節テーピングの制動効果に関する研究
- 着地動作における膝屈曲角度と筋活動の性差
- ジャンプ着地時の脛骨に伝播される衝撃の特性
- 480.着地動作時の内側縦アーチの変化が膝関節のダイナミックアライメントに与える影響(【バイオメカニクス】)
- ジャンプ着地時の足部アーチ変化と筋活動
- 101 ジャンプ着地動作における膝関節運動の3次元的分析
- 86 ジャンプ着地動作における膝関節内外反と下肢アライメントの関係
- 232 ジャンプ着地動作における膝関節のキネマティクス分析(骨・関節疾患)
- 脛骨前方移動を起こさせる運動速度閾値の考察
- 脛骨前方移動量変化を起こさせる運動速度閾値の考察
- 脳卒中片麻痺患者における足底接地の有無が膝関節の角度認識に及ぼす影響
- ストレッチングによる腓腹筋内側頭の形態的変化(測定・評価)
- スポーツ活動により脛骨前方移動量は変化するか(スポーツ)
- 971 internal impingement症例の単純X線検討(骨・関節系理学療法41)
- 424.投球障害肩における肩関節および肘関節筋力の調査
- 704 足関節リハビリ機器使用時の生体反応に関する研究(バイオエンジニアリングI)
- B12 リハビリ機器使用時の生体反応に関する研究(下肢と福祉機器)
- 379. 膝前方動揺性を有する高校女子バスケットボール選手の特徴に関する考察
- スキー愛好者におけるACL損傷の受傷機序の分析と予防に関する考察
- 400. スポーツ活動とアイシングが膝関節前方動揺性に与える影響
- 127. 等速性運動における伸張短縮サイクルについて : ピークトルク, ピークトルク角度からの検討
- 125. toe-out、knee-inを呈する高校女子バスケットボール選手の下肢アライメントの特徴
- 122. 足関節内反捻挫とLeg-heel alignmentとの関係 : バスケットボール選手を対象に
- 399. 膝前十字靭帯再建術後の筋萎縮に対する電気刺激の効果
- 281 肩投球障害を有する野球選手の肘関節筋力の検討(スポーツ)
- 42.野球選手のゼロポジションと関節可動域の関係
- 358. 野球選手の単純レ線上ゼロポジションと関節可動域の関係
- 249. リトルリーグ肩・肘に対する運動療法と投球再開時期
- 145. 野球選手における肩ゼロポジションの意義
- 698 足関節内反不安定性と足関節内反角度の測定結果の関連性(測定・評価)
- 高齢者の臨床的な体幹伸展筋力評価方法としてのブリッジ動作の検討
- 83.廃用性筋力低下を呈する大腿四頭筋における単収縮張力曲線および表面筋電図パワースペクトルの変化
- 194.ストレッチングが足関節底屈筋力発揮に及ぼす影響
- 258. 野球選手にみられる肩関節の外傷について
- 255. スポーツレベルによる膝関節伸展筋力のトレーニング効果
- 470.上肢挙上運動における三角筋および棘上筋の活動様相と運動速度との関係(【バイオメカニクス】)
- 低出力超音波による骨芽細胞の分化促進
- 脊髄損傷ラット麻痺骨格筋におけるミオシン軽鎖アイソフォーム及びトロポミオシンの経時的変化
- 培養筋芽細胞への電気刺激効果
- 足関節腫脹の評価法に関する基礎研究 : 水槽排水法とFigure of Eight法の検討
- 高齢の低体力者に対する24週間のペダリング運動の効果
- アシストモードのペダリング動作を利用した低体力者に対する運動療法の試行効果(測定・評価)
- 足関節底屈位での内反における足部・足関節の動き(スポーツ)
- 237 スクワット動作時の体幹および下肢関節の角度変化
- 28 内側型変形性膝関節症におけるlateral thrustの三次元的分析
- 437. 女子バスケットボール選手の足関節捻挫の受傷機転に関する一考察
- 267. Osgood-Schlatter病に対する術後の筋力回復に関する報告
- 下肢マルアライメントとスポーツ外傷・障害発生の関係について
- 285 下肢マルアライメントとスポーツ外傷発生の関係について(スポーツ)
- 下肢マルアライメントとスポーツ外傷発生の関係について
- 膝蓋大腿関節軟骨損傷術後のバレーボール選手の治療経験(スポーツ)
- 1019 膝関節外反肢位における動作解析と筋活動様相に関する考察(骨・関節系理学療法44)
- 膝前十字靱帯損傷予防のリハビリテーション
- トレーナー協会の立場とシステムの活用
- 156.健常成人の昇段速度の違いによる下肢筋活動の変化
- 194.酸素摂取量からみた脳卒中片麻痺患者の体力評価 : 上肢エルゴメーターを用いて
- 182.脳卒中片麻痺患者における理学療法中の運動強度
- 足関節にテーピングあるいは装具のどちらを選ぶ? : 4.足関節内反捻挫のシュミーレション分析
- 303.テーピングの膝関節回施運動に与える影響に関する研究
- 156. テーピングの膝関節回旋制限効果に関する研究
- 385. 足関節内反捻挫防止テーピングが腓骨筋の活動に及ぼす影響
- 28.膝前十字靭帯再建術後のハムストリングス筋力回復と膝動揺性の関係
- 24. 変形性膝関節症患者における昇段動作の制限因子に関する考察
- 351. 膝前十字靭帯再建術後のスポーツ活動を制約する因子に関する考察
- 54.ストレッチングによる腓腹筋内側頭の形態的変化 : 超音波Bモード法を用いた画像解析による検討(【運動器】)
- 268.女性の性周期が脛骨前方移動量に与える影響に関する考察
- 168.水中運動が静的・動的肺機能に及ぼす影響
- 436. スポーツ活動における腰痛発生パターンの分析(第2報) : 体幹伸展時に腰痛を訴える選手の体幹伸展パターンの特徴
- 295.超音波画像による野球選手棘下筋の評価 : 棘下筋ヒストグラムの検討